
「稀府岳」登山口の場所
登山口って本当分かりづらいし、迷いますよね。。
今回もちょっと迷いました!
JR稀府駅から牛舎川沿いの道を真っ直ぐに進み、
高速道路の高架をくぐり進むと「稀府岳」の小さな標識があります。
標識を左折し、約300mほどで登山口の駐車場があります。
私たちは小さな標識を見逃し、建設現場に迷い込みました(笑)
反対方向へ戻ると、登山口発見!

登山道入り口にある赤い目印
赤い紐が目印のようです!

稀府岳駐車場
稀府岳駐車場は9台で満車だと登山計画書に記載されている方がいました!
土日の天気良い、今時期はやはり人気のようです!
「稀府岳」を知ったキッカケ!函館の坂口一弘さんの本!
「稀府岳」は最近、登山道が整備された山で
名前が知られるようになったのも5年ほど前くらいからです。
私が憧れる函館の登山愛好家の「坂口一弘」さんの本「ほっかいどう山楽紀行」に掲載されて、
ずっと気になっていた山でした。
坂口さんは北海道新聞で山の連載をされていてブログも人気なので、
北海道で山をやっている人はほぼ知っている有名なお方です!
私も、ブログを参考にさせてもらっています!
amazonなどで販売されている「ほっかいどう山楽紀行」は山好きにはたまらない内容!
北海道各地の山情報が分かりやすく、おまけ情報や写真も綺麗でオススメです!!
同じ函館出身なので、いつかお逢いしたいずっと憧れの存在。
今度函館山の寒川コース一緒に歩いてくれないかな~(笑)
「稀府岳」登山道は整備されて歩きやすく、景色も良い!
「稀府岳」の登山道は「だて・ビスタリ~山の会」の方々が整備してくれ、
とても歩きやすく快適でした♪

稀府岳登山届
登山届を提出。

最寄りのトイレ案内
登山口には無いので、事前にコンビニもしくはJR稀府駅のトイレで済ませましょう!

鬱蒼とした登山道
最初は鬱蒼とした登山道を歩きます。
夏はダニや虫が多いだろうなと想像がつくのでやはり残雪や秋の時期がオススメです。

怖い!
突然、森の中に現れる古い廃車。。捨てられた車なのか?

目印の捨てられた廃車
私は怖くて近づけなかった!一緒に行った山美女のAさんが恐る恐る触っていた!!
そして、行きは気付かなかったが帰りは異様な匂いがしていた。。
ますます怖い!「死体」があるのか!?(あるわけないが!それくらい異臭がした!)

森の中の廃棄物
車の他にもドラム缶やタイヤなどが捨ててあった。謎の空間。
夕方とか怖いな~。

稀府岳の看板
突如「稀府岳」の看板があるので安心を覚える。
登山道はそこから、なかなか急なので息切れがしました。
低山だからとトレッキングポールを持参しなかったのが反省点。
足への負担が違います!どの山にもトレッキングポールは持っていこうと改めて思いました。

登り始めの手ぬぐい
汗だくになり、手ぬぐいをほっ被り!

お尻愛の木でお尻突き出す!
登山道にユニークな「お尻愛の木」があった!
これはお尻がすっぽり埋まるから付けられたらしいのですが、
私はお尻を突き出すしか思い浮かばなくて、とても馬鹿なポーズをしてしまいました(笑)
付き合わせてしまった山美女Aさん、撮影させてしまった山ボーイHくんスイマセン。。
歩くこと40分くらいで林を抜けて展望が見えてきました!

道が開けた!
展望が見えてきたが、なんと予想していなかった雨が降ってきた!!

晴れているのに雨が降ってきた
そして林を抜けると、風が強くなり気温が下がる!

ガマ岩からの眺め
山頂までの道の途中に「ガマ岩」というインスタ映えするスポットが!
絵になるね~山美女Aさんと伊達方面の海の景色が綺麗!

前稀府岳
ニセ山頂「前稀府岳」です!
ニセ山頂の前に道が二手に分かれており、左へ行くと「前稀府岳」へ。
右へ行く道は山頂への近道となっておりました。
どちらからも山頂へ行けます!

もうすぐ山頂!
もうすぐ山頂です!あやしい雲が近づいているので急げ!!と早歩きになる。
「稀府岳」の山頂
山頂へは約1時間30分で到着しました!

稀府岳山頂
立派な山頂標識です!

山頂から室蘭の景色
山頂から室蘭方面の景色。どんより曇っています。

伊達の景色が綺麗!
しかし、反対側の伊達は晴れています!
ここを境に天気が違って不思議でした!

有珠山が見える
有珠山方面も綺麗に見えました!

山頂でENERGY JELLY
山頂では、山美女Aさんから頂いた札幌の「Sato Coffee」さんのENERGY JELLYを
食べてエネルギーチャージしました!
味は珈琲ゼリーでとても美味しかったです♡
山頂で談笑していると、反対方向から若い男性が歩いて来ました。
お話すると、山頂の向こう側に「天狗岩」という岩があるらしく
そちらまで行ってきたそうです!
モンベルのレインウェアに「POLICE」と書かれていたので、

もしかして警察の方ですか?

はいそうです!このレインウェアは先輩が使っていたものを譲り受けたんです!
などと会話が弾み、登山の心得や名刺まで頂きました!
プライベートで伊達に遊びに来て登山されたようです。
とても優しい方で

三人で写真撮りましたか?撮ってあげますよ!
とお気遣い頂き記念写真を撮ってもらいました!

山頂写真!
この写真を撮って頂き、凄いスピードで下山されていかれました。

走る警察官!
かっこ良かったです♡
天気は、いまいちでしたけど良い山行となりました!
まとめ
- 9:15 登山開始
- 10:46 稀府岳山頂到着
- 11:02 稀府岳山頂下山
- 11:59 稀府岳登山口下山
登り:1時間30分
下り:57分
とても手軽に登れ景色も良く、雪の積もる12月初めまで登れるので
これからのシーズンオススメの山だと思います!
気に行ったので雪が少し降り始める12月くらいにまた登りたいな~!

伊達温泉
下山は伊達で美味しいランチを食べて(後日紹介します♪)、
伊達温泉で汗を流しました♡
こんばんは。サロンです!
久しぶりに登山へ行ってきました!
ずっと気になっていた室蘭方面にある「稀府岳」へ。
とても登りやすくて、景色良かったのでレポします♪