
目次
札幌近郊で人気の山「イチャンコッペ山」の場所
「イチャンコッペ山」は支笏湖のすぐそばにあります。
アイヌ語で「サケ・マスの産卵する川」の意味の「イチャンコッペ」。
可愛い響きですよね♡
約1時間半で登れるので初心者にもピッタリな山です。
駐車場は国道453号線を札幌から支笏湖方面へ。
支笏湖手前に「支笏湖展望台」があります。
そこが「イチャンコッペ山」登山口となっています。
ちなみに駐車場にトイレは無いので事前にコンビニ、
もしくは国道453号線の公衆トイレへ行ってきましよう!
山ガールのトイレ事情は深刻ですから(笑)
休日の「イチャンコッペ山」は混むので、早めに行った方がいいと思います!

駐車場の写真が紅葉時期に行った【MOGURA登山部】の写真です。
お揃いTシャツ可愛い♡
「イチャンコッペ山」のスノーシュー冬登山~2018年2月26日~
春・夏・秋と「イチャンコッペ山」登山は何度か行っているのですが、
冬は行った事が無かったのでずっと興味ありました!
スノーシューを手に入れたからには行ってみたかった「イチャンコッペ山」へ!
天気はあいにく「雪」。でも晴れ間も期待して・・!!
9時35分登山開始。

入山届
イチャンコッペ山は最初の登りがなかなか急登・・
冬ももちろん同じ!
スノーシューのヒールレバーを立てると登りもラクチン!

スノーシュー登山
「イチャンコッペ山」は冬も人気なのでトレースがついていて
迷う心配はありませんでした。

鹿の親子がいた
登ると鹿の親子がいて可愛かった~♡
天候はみるみるに悪化して景色が見えない(涙)

細い道をトラバース
トラバースな道もあります!

展望台までもうすぐ
この木が見えるともうすぐ、展望の素晴らしい見晴らし台!

秋のイチャンコッペ山
ちなみに夏山はこんな感じです!

何も見えない
振り返っても何も見えません・・

イチャンコッペ山の見晴らし台からの恵庭岳
ちなみに天気が良かったら見晴らし台からは、
かっこいい「恵庭岳」が見えます!
「イチャンコッペ山」の頂上が見当たらない!
雪の何も見えない登山ですが頂上らしき場所へ!
約2時間40分で到着!12時15分頂上。
冬は時間かかりますね~!

吹雪だけど笑顔
頂上と思われる場所で記念撮影。
山頂標識が雪に埋もれて見当たらなかった!
掘り起こせばあったのでしょう!!

晴れたイチャンコッペ山
ちなみに夏はこのような山頂標識があります。
私が行った日はこの山頂標識が隠れておりました・・。

頂上でセコマのチキン
頂上で軽くセコマのチキンを食べて、下山!
頂上へ着いた頃は吹雪いてホワイトアウト!
何度か冬山へ行っているのですがいつも吹雪くパターン(涙)
吹雪の為、下山
頂上の滞在5分程で下山です。

雪まみれスノーシュー登山
真っ白な世界です。
でも楽しいんです!!

下山すると晴れるパターン
登山あるあるなのですが・・

下山すると晴れるパターン!!またしても!悔しいっ!

支笏湖が見える
下山時に支笏湖がかろうじて見えました!

風不死岳方面
風不死岳方面も見えました~!
下山時だけでも晴れて良かったです!

駐車場が見える
駐車場が見えてきました。
14時20分下山し、約2時間かかりました!
まとめ
- 登山開始:9時35分
- 頂上:12時15分 下山開始:12時20分
- 下山ゴール:14時20分
・登り:約2時間40分 下り:約2時間
冬は夏と違って時間がかかるので、時間に余裕を持って行きましょう!
私のスノーシューはMSRの「ライトニングアッセント」。
軽量でとても歩きやすい!
これは本当初心者にもオススメ。
こんばんは。札幌から山旅食を紹介するサロンです!
今日は夏も冬も人気の札幌近郊の山「イチャンコッペ山」の冬登山のレポを♪
天気が良ければ絶景なのですが・・あいにく吹雪・・!
冬は天候が難しいです。