
「甘味茶房花かんろ」の場所と外観
花かんろは西部地区の観光名所「元町」にあります。
八幡坂を登って一番上に「函館西高等学校」があり、
その道を旧函館区公会堂へ歩くとミントグリーンの和洋折衷の可愛い建物があります。
ちょうど日和坂の角なので、分かりやすい場所です。

八幡坂
有名な「チャーミーグリーン」のCMと紹介されている八幡坂!
今は「チャーミーグリーン」のCM知っている人少ないと思うけど、
なんて紹介されいるんだろ!?

母校 函館西高
私の母校です。素晴らしい景色の高校でした♡

日和坂
日和坂の角にあるミントグリーンの建物。

花かんろ 外観
1995年に花かんろがオープンし2019年でなんと24年!
私は英語塾の帰りに通っていたのでオープン当時から通っていました(笑)
住所 | 北海道函館市元町14−6 |
電話番号 | 0138-22-9213 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
「甘味茶房花かんろ」の店内
店内はレトロ!
カウンターもあって、テーブル席もあります。
昔は奥の席が畳席で、西高生がたむろしてましたね(笑)

花かんろの店内
花かんろの店内。
久しぶりに訪れ、他にお客さんがいなかったので、カウンターに座り
おばちゃんと会話しました。
西高に通っていたのと、近くの英語塾の帰りによく訪れていたことを話すと
喜んで当時の事を語ってくれました!
英語塾の先生とおばちゃんがなんと同級生でお友達だったことを知りびっくり!

時が止まったまま
あの当時の記憶がよみがえり、私も懐かしくなって
私も親もみんな歳をとり、色々なことを想いました。
おばちゃんは現在85歳なのに、全く変わってなくて元気!!
お店を変わらずずっと続けているって本当に凄い事。
「甘味茶房花かんろ」のメニュー
花かんろのメニューも当時から変わっていない!

花かんろ メニュー
そして、値段もほぼ変わらず、20円ほど値上げしたくらい!
こんな安くお茶ができるとこなんて、もうなかなか無いですよね~。
手作りのお団子も100円!
お団子大好きで、いつも買って食べながら歩いて帰ったな~。
手作り白玉みつ豆
私が昔から大好きなので「白玉みつ豆」。
もちもちの白玉に、寒天もすべて手作り!
フルーツ寒天に、珈琲寒天!全部美味しいです♡
季節のフルーツも入っていて「柿」が入っていて、秋を感じました。

白玉みつ豆
リンゴもウサギの形可愛い♡
ここの白玉みつ豆本当に大好き!!
天むす
一番の思い出は「天むす」。
塾帰りや学校帰りは小腹が空くからよく「天むす」を店内で食べたり、
買って歩きながら食べたり・・。
ここで初めて「天むす」を食べて以来好きになった!
けど「花かんろ」のおばちゃんの「天むす」を越えるのには出逢ったことがない。
海老天はもちろん揚げたてで美味しい♡

天むす
醤油握りの「天むす」が昔懐かしい・・
そしてたまに「天むす」に梅がちょっと入っていてそれがアクセントになって
美味しかったんだよな~♡
まとめ
- レトロな店内とおばちゃんの変わらない笑顔に癒される!
- 手作り白玉みつ豆とお団子が超美味しい♡
- 手作り「天むす」は本当に美味しいのでオススメ!

友達と訪れた中高時代が懐かしい・・。
今度は友達と訪れたいな・・。
団子食べながら西高時代の話を(笑)
おばちゃんいつまでも元気で頑張ってね!
函館のオススメカフェ☟
函館おすすめカフェ①デザートも軽食も美味しすぎる梁川町の「Parisia」♡☟
函館おすすめカフェ②「のらいぬ」のランチと月替わりパフェが絶品なり!☟
函館おすすめカフェ③石窯ピザと旬のパフェが絶品のTransistor Cafe!!☟
函館おすすめカフェ④海を望む日本茶カフェ「ティーショップ夕日」が素敵!☟
函館おすすめカフェ⑤函館の隠れ家!本と珈琲と酒「百閒」が落ち着く!☟
ポチっと押してくれたら嬉しいです♡
にほんブログ村
私の地元「函館」の西部地区元町。
ここは私の青春の場所です。
八幡坂の上に「函館西高等学校」があり、母校です。
西高の帰り道、よく行ってたお店があります。
船魂神社を下った角にある「甘味茶房花かんろ」。
ここは、当時の西高生の溜まり場でした(笑)
先日、帰省した際に久しぶりに訪れたので、御紹介します♪