
「さいとう製パン」の場所と外観
「さいとう製パン」はJRニセコ駅から徒歩10分ほどの、
ニセコ町民センターの近くにありました!
駐車場は一台停めれるそうですが、ニセコ町民センターに停めました。
町民センターから歩くとお寿司屋さんが角にあり、
角を曲がると「さいとう製パン」の建物が見えます。

羊蹄山が見えます
黒い建物がお寿司屋さんで、そちらを曲がります。

さいとう製パンの看板
一軒家の建物で「さいとう製パン」の看板が見えます。

さいとう製パンの外観
外観がシンプルで素敵。
パンの置物があり、白い暖簾が可愛い。
住所 | 北海道虻田郡ニセコ町字本通106 |
電話番号 | 0136-44-2518 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 月曜日・その他あり |
HP | さいとう製パンのInstagram |
「さいとう製パン」の店内とパン
「さいとう製パン」は店頭にパンが並んで、
買いたいパンを言って取ってもらうスタイル。
が・・しかし!
訪れたのが祝日のお昼過ぎでしたので、パンがほぼ売り切れ状態!

ほぼ売り切れ
残っているのがメロンパン、ジャムパン、揚げパンなどしかないっ!

揚げパンとジャムパン
なので、残っている揚げパンとジャムパンを購入。

レーズンパン
友達はレーズンパンとメロンパンを購入していました。
インスタを見ると、パンが充実しております!
「さいとう製パン」焼き窯
この「さいとう製パン」は1953年創業で、
先代から引き継いで、現在若い店主さんが
昔から使っている古い焼き窯を使用しパンを焼いているそうです。
その窯を見せていただきました。

古い窯を使用
昔から使っていた窯をそのまま使用し、
マーガリンを使用しないパンに変えて古くて新しいパンを作っているそう。

若い店主さん
店主さんは、スノーボードが好きでニセコに移住。
パン屋さんで修業して、この「さいとう製パン」を引き継いだスタイルは本当素敵だと思います。
朝ご飯に「レーズンパン」
友達の自宅に泊まったのですが、
朝ご飯にさいとう製パンの「レーズンパン」♡

レーズンパン
レーズンパンを焼いてくれて、
カリっと香ばしくシンプルに美味しかった!!

メロンパン
友達の作ってくれたご飯がとっても美味しく、
お腹いっぱいでメロンパンは食べれませんでした・・(笑)
ジャムパン
揚げパンは写真を撮る前に、美味しくて一瞬で食べてしまいました!

ジャムパン
シンプルな見た目で、苺ジャムは甘さ控えめで美味しい。

イチゴジャム
久しぶりに子供の頃食べた「ジャムパン」を食べた。
懐かしくて美味しかった。
揚げパンもクリームが甘さ控えめで美味しかったです!!
まとめ
- シンプルで懐かしい昔ながらのパンが美味しい♡
- 1953年創業の古いパン屋さんを若い店主さんが引き継いでいる素敵パン屋
- 古い窯を使っているけれど、マーガリンを使わず新しいパンを作っているのも魅力!

訪れた日は月曜日でしたが祝日だったので営業していました。
しかし旅行客が多く、パンがほぼ売り切れ!
休日は早い時間に訪れた方がいいみたいですね!
今度は早い時間にリベンジして色々なパンを食べてみたいです。
ドーナツ食べたいな~♡
【ニセコおすすめのお店】
・京極の「名水うどん 野々傘」で鶏天・ちくわ天・卵天♡羊蹄の恵みうどんをいただく!
・【オトナ女子旅】ドライブで!真狩村の「ブーランジェリージン」のパンを買いに行く♡
・【オトナ女子旅】全て手作り!「ニセコ山麓パーラー」のサンドイッチが感動の美味しさ!
・【オトナ女子旅】倶知安にある「農家のそばや羊蹄山」の名水十割蕎麦が美味しい♡
・【オトナ女子旅】倶知安駅近く!「cafe909」の旬のフルーツかき氷が絶品なんです♡
・【オトナ女子旅】ニセコ高橋牧場「PRATIVO」は新鮮な野菜ビュッフェと美味しいパスタが食べれる♡
・【ニセコ女子旅】高野珈琲店は濃厚コーヒープリンとアイスコーヒーが美味しく、落ち着く!
・【ニセコ女子旅】アンヌプリのサマーゴンドラで羊蹄山を一望の絶景を味わえる!
・【自転車女子】羊蹄山を見ながら京極から倶知安まで単独往復20kmをサイクリング!
・【ニセコ女子旅】「%Arabica Niseko Hirafu」は羊蹄山を見ながら美味しいカフェラテが飲める!
ポチっと押してくれたら嬉しいです♡
にほんブログ村
今年もニセコ女子旅してきました!
ランチの後に訪れたのが友達おすすめの「さいとう製パン」。
通称「さいぱん」。
イケメンが店主さんなんだよねって聞いて二人でときめく(笑)
お店は古いのですが、中から出てきた店主さんは若くイケメン!
パンはシンプルに美味しかった♡
ご紹介します♪