
以下、訪れた際の記事をご覧ください。
「大正湯」の場所と外観
「大正湯」は市電「函館どつぐ前電停」から徒歩5分ほど。
函館バスだと「入舟町」下車し徒歩2分ほどです!

大正湯の外観
大正湯は大正3年創業、和洋折衷のピンクで可愛い建物で、
函館市景観形成指定建築物となっています。
幼い頃からずっとこの建物は当たり前の景色として見ていたけど、
函館を離れてから見るとなんて素敵な建物なんだろうと思うようになりました。

大正湯の夜の外観
夜の外観も素敵です。
住所 | 北海道函館市弥生町14−9 |
電話番号 | 0138-22-8231 |
営業時間 | 15:00〜21:00(日曜日は20:00) |
定休日 | 月・金 |
HP | 大正湯のHP |

大正湯の営業時間
「大正湯」の脱衣所と料金
大正湯の入口も懐かしい。

大正湯の入口
入口を入ると番頭さんにお金を払います。
現在は3代目の女将さんが番頭にいて切り盛りされています。
昔、私と母と弟で近所の銭湯へ行った時はおじさんも番頭でいて、
子供ながらに母の裸を見られるの嫌だな~って思ったものです(笑)

大正湯の脱衣所
なんともレトロで・・素敵です。
そういえば、大正湯にタクシーで来ていた若いカップルもいて、
このような昔ながらの銭湯が新鮮で可愛く感じるのでしょうね!
- ・大人…450円
- ・小学生…140円
- ・乳幼児…70円
宮崎あおいさん主演映画「パコダテ人」のロケ地!
実はこの大正湯は宮崎あおいさん主演の映画「パコダテ人」のロケ地でもあります。
映画では宮崎あおいさん演じる主人公の実家となっています。

サインや写真が飾っている
宮崎あおいさんの写真も飾ってありました!
2002年だからだいぶ昔の映画ですね!
宮崎あおいさんと佐藤健さん主演『世界から猫が消えたなら』のロケ地も函館!
偶然にも函館帰省中に撮影現場を通り、お二人を拝見することができました。
二人ともすっごく顔が小さく可愛くて、かっこよかったです!
レトロで懐かしい脱衣カゴ
今はプラスチックのカゴに脱いだ物を入れますが、
籐で編まれたカゴがとても素敵。

懐かしいカゴ
このカゴ!!懐かしいし家に欲しいくらい素敵。
このカゴに脱いだ物や着替えを入れてバスタオルで隠す。
貴重品は番頭さんに預けるか、一応小さなロッカーもあります。
少し深くポカポカ温まる湯船
洗い場はシャワーと水と湯が出ます。
もちろんシャンプーなどは付いていないので、持参します。
お湯と水を自分の加減で調整するのが懐かしい。
湯船はジェット風呂とバイブラ風呂。
温度は少し熱めかな?函館の湯の川温泉と比べるとぬるいかな(笑)
この深さは銭湯ならでは!
少し入っただけでずっとポカポカです!
ドライヤーは持参して電源を50円で借りれます。
レンタルドライヤーは100円でしたが、
近所なのでタオルで髪の毛巻いて帰宅(笑)
まとめ
- レトロで可愛さを感じる外観と脱衣所も素敵
- ずっとポカポカで温まるジェット風呂とバイブラ風呂!
- 宮崎あおいさん主演のロケ地!写真やサインも飾っています

大人になった今はヤクルト(笑)
美味しかった~♡
とっても貴重な素敵な大正湯が閉店との事で
108年お疲れ様でした。
今後は建物は存続で活用されるかもしれないとの事です。
素敵に活用されたら嬉しいな~。
【函館・西部地区のおすすめ】
菅田将暉×小松菜奈も来店!きんぎょ茶屋は落ち着く甘味処でお得メニューたくさん!
函館おすすめカフェ②「のらいぬ」のランチと月替わりパフェが絶品なり!☟
函館おすすめカフェ④海を望む日本茶カフェ「ティーショップ夕日」が素敵!☟
絶景の夕日が見れる「カフェテリア・モーリエ」は竹内結子さん主演の映画ロケ地。ピロシキやロシアンティーが美味しい。
函館市民の湯!谷地頭温泉は身体も心も温まり、山川牧場のコーヒー牛乳がたまらない♡
【函館おすすめグルメ】金木水産の「手造りいか塩辛」と「ごま昆布」が最高のお土産!
函館で現存する最古のお寺「高龍寺」は海が見えて素敵な佇まい。除夜の鐘も撞けます!
【函館グルメ】老舗レストラン「ヨシヤ」のハンバーグと大きなエビフライがとっても美味しいです!
ポチっと押してくれたら嬉しいです♡
にほんブログ村
実家から近い銭湯「大正湯」へ。
私が小さい頃は西部地区は銭湯がもっとあって、
よく母と弟と銭湯へ行っていた。
久しぶりに訪れたが「大正湯」は、
あの頃にタイムスリップしたかのような懐かしさでした。
なんと2022年8月31日に突然の閉店。
循環装置が壊れて修理費が莫大で継続が難しいとの事で
残念ながら閉店で寂しい限りです。
西部地区は銭湯が無くなりました。