
「おたる自然の村」の場所と外観
おたる自然の村はJR小樽駅より車で15分ほど。
坂道を登ってくねくねの山道で熊出没の看板もありました・・・!
駐車場に停めてから管理棟で受付。
管理棟はおこばち山荘という温泉のある宿泊所になっています。
日帰り入浴もやっているのでお風呂入れるのいいですね!

おたる自然の村の管理棟
管理棟でチェックインしてから、
リアカーを持っていってキャンプ場まで荷物を運びます!

荷物を運ぶリアカー
キャンプ場まで少し離れていて、
荷物をリアカーで運ぶのが少し大変でした!

おたる自然の村
暑い日でキャンプ場まで少し坂道になっていて、
二人がかりで押しても重くて進まず(笑)
少し休んで運ぶという感じでした。

キャンプ場までの道のり
ここで汗だくです(笑)

おたる自然の村の注意事項
22時消灯です。
住所 | 北海道小樽市天狗山1丁目国有林野4152−林班 |
電話番号 | 0134-25-1701 |
チェックイン・チェックアウト時間 | チェックイン 14:00 チェックアウト 10:00 |
営業期間 | 5月1日~10月31日 |
HP | おたる自然の村HP |
「おたる自然の村」のキャンプサイトとバンガロー
おたる自然の村のキャンプサイトは、
テントサイトとバンガローサイトがあります。
バンガローに宿泊。

おたる自然の村のキャンプサイト
おたる自然の村のキャンプサイトは広々しています。
炊事場とトイレが近いので便利です。

おたる自然の村のトイレ
トイレは男女に分かれていて洋式でしたが、
虫が多いので綺麗とは言えないです・・。
特に男子トイレには蛾が凄くて甥っ子たちが怖がってました!!

バンガロー
バンガローは小屋という感じで電気も無いので、
ランタン必須です。
2~3人寝れる感じでした。
火の利用は緑のタープが張ってある場所で利用可能です。

丸太椅子
丸太椅子があって椅子やテーブル替わりになりました!

自立式ハンモック
自立式ハンモックも子供たちが大喜び!
蚊が多くて!蚊取り線香や虫よけスプレー必須です!
やはりハッカ油も効力あります!
ハッカ油しましたが私も6箇所も刺されました・・!
キャンプごはん!窯焼名人でピザ
キャンプの楽しみといえば!キャンプごはんです♡

キャンプごはん
薪は管理棟で800円で販売していました!
まず火をおこして、
燻製器でスペアリブを♡

燻製スペアリブ
ツヤツヤのスペアリブ♥

最高の燻製スペアリブ
この燻製が最高のごちそうでした♡
写真撮っていないのですが小樽の中央市場で買ったジンギスカンが絶品でした♡
アヒージョも美味しかったな~♡
メインはENROの窯焼名人というアウトドア用のピザを焼く窯焼き!

窯焼名人
後ろ側に薪を入れる部分がありますが、
小さい薪しか入らないので薪割が必要で鋸持参必須です。

窯焼名人
400℃以上という高温まで上がります!

マルゲリータのピザ
ピザといえばマルゲリータ♥
凄い美味しくて!!お店レベルのピザっ!

スペアリブピザ
燻製スペアリブを使ったピザも美味しかった~♡
およそ1分弱で焼きあがります!

窯焼名人でピザ
ものすごい美味しくてキャンプ飯の中で一番!

窯焼名人でピザ
これは優れもので誰しもが喜ぶキャンプ料理ですね!
お庭のBBQにも使えると思います!

ドライピザ
義妹と可愛い姪っ子がドライカレー作り!

ドライカレー
ドライカレーも野菜の旨みが詰まって美味しかった~♡
お腹満腹です(笑)

野菜も美味しい!
道の駅の採れたて野菜も美味しかったです!

余市のさくらんぼ
撮影で行った余市のさくらんぼも素晴らしいデザート♥
私は泊まりが出来ず日帰りデイキャンプで帰宅しました!
キャンプ場までタクシー来てくれました!
駅が近いので便利です。

小樽駅から帰宅
キャンプ場から自宅まで約1時間弱で着いたので近いですね!
まとめ
- JR小樽駅から車で15分でアクセス便利で森の静かなキャンプ場!
- キャンプサイトから炊事場とトイレが近いのがラクチン!
- バンガローも利用料金も安い!おこばち山荘で日帰り入浴もできます!

ネックは駐車場から荷物をリアカーで運ぶことだけど、
いい運動になるのでプラスに考えましょう(笑)
でも思ったよりは近かったです!
あとはキャンプご飯が最高ですよね♡
窯焼名人でピザが絶品♡でキャンプに必須となります!
ポチっと押してくれたら嬉しいです♡
にほんブログ村
おたる自然の村にキャンプへ!
小樽駅からも近くアクセスが良いのに、
自然を感じられるいいキャンプ場でした♡