
前回の雲海登山の記事はこちら☟
函館山初夏の雲海登山!360度ぐるっと雲海の幻想的な絶景!2022.5.26
Hakobitのスタンプラリーで函館山千畳敷登山!雲海発生の絶景♡2022.7.30
目次
「函館八幡宮」から登山!2022.10.30 9:34
函館八幡宮から宮の森コースに抜ける道があることは
知っていたのですが歩くのは初めて!
函館山管理事務所の駐車場に車を停めて、
まずは朝食を食べに谷地頭の「谷地頭焙煎所&おにぎり処いっぷく」へ!
谷地頭焙煎所&おにぎり処いっぷくでモーニング♡朝7時からオープン!
まずは腹ごしらえです(笑)
そして函館八幡宮を目指します。

函館八幡宮を目指す
函館八幡宮を目指すのですが、
函館山登る前からちょっと運動になります(笑)

函館八幡宮から宮の森コース
函館八幡宮への階段がなかなかキツイです!

函館八幡宮へ
函館八幡宮で参拝です。

函館八幡宮のご神木
函館八幡宮のご神木が立派です。
ここに宮の森コースに抜ける道があるのかな?と思いましたが、
道はなかったです。
宮の森コースへ抜ける道ですが、駐車場の方にありました。

函館八幡宮の宮の森コース
函館八幡宮の古神札焼納所の横に道がありました!

函館八幡宮から宮の森コース
なかなかワイルドの道なので、夏は藪漕ぎがあるかなと思うので
今時期がおすすめです。

函館八幡宮から宮の森コース
道は雪が降らない限り分かりやすくなっています。

少し歩くと建物が見えてきました!
野鳥の森「バードサンクチュアリ」という建物です。

野鳥の森「バードサンクチュアリ」
野鳥の森「バードサンクチュアリ」を抜けて少し行くと、
宮の森コースとの合流地点に出ました。

野鳥の森「バードサンクチュアリ」
宮の森コースの合流地点に看板がありました。
宮の森コース 9:41
宮の森コースに合流して、旧登山道コースへ向かいます。

宮の森コース
宮の森コースは森を散策するハイキングコースで
お散歩にちょうどいいと思います。

宮の森コース
木道があり歩きやすいです。

宮の森コース
スギ林が気持ちいい。
冬でも比較的雪が少なく歩きやすいです。
冬に宮の森コースを歩いた記事はこちら☟
冬の函館山宮の森コース登山と八幡宮参拝へ 2019年元旦

エゾダテ山コースの分岐
今度エゾダテ山コースも歩いてみたい。

宮の森コースからの景色
宮の森コースからの千畳敷の方が見えます。

宮の森コースからの景色
宮の森コースからの津軽海峡も見えます。

宮の森コースの入口
宮の森コースの入口が見えてきました!
もうすぐ旧登山道コースとの分岐となります。

宮の森コースの入口

ナナカマドの実
ナナカマドの赤い実が綺麗でした。

青函連絡船殉難者慰霊碑
旧登山道コースへの分岐の途中に青函連絡船殉難者慰霊碑があります。
洞爺丸台風の話は父から聞いたことがあります。

旧登山道コースの分岐
旧登山道コースの分岐です!
旧登山道コースから千畳敷へ 10:02
旧登山道コースと合流して千畳敷へ向かいます!

旧登山道コース
旧登山道コースは函館山の一般コースになるので、
家族連れから登山者さんが多いです。

旧登山道コース
旧登山道コースは登山道が広く歩きやすいです。

旧登山道コース
旧登山道コースも紅葉してきていました。

旧登山道コース
旧登山道コースの三十三観音と紅葉が美しい!

旧登山道コースから千畳敷へ
5合目で千畳敷と御殿山の分岐となります。
右へ行くとロープウェイ乗り場がある御殿山頂上へ。
左へ行くと千畳敷となっています。

函館山コース案内板
函館山散策コース案内板があるのでこれを見ると分かりやすいです。

函館山の紅葉
千畳敷へ向かう途中、紅葉が綺麗です。
千畳敷へ向かうと津軽海峡がとっても綺麗に見えてきます。

函館山から津軽海峡
秋は空気が澄んでいて海が青々と綺麗です。

紅葉が見頃
赤い紅葉も綺麗です。

千畳敷広場へ
千畳敷広場はよく遠足でいきました。
トイレもあります!

千畳敷からの景色
千畳敷からの景色も御殿山頂上が見えて綺麗です。
千畳敷台地からの海とススキが綺麗 11:05
千畳敷広場から階段を上がると千畳敷台地で、
秋はススキが綺麗で函館山の裏側の海が綺麗に見えます。

千畳敷台地へ
千畳敷台地は秋はススキがたくさんで風で揺れるのが綺麗。

千畳敷台地へ
千畳敷台地からの函館山の裏側の海が綺麗に見えます。

千畳敷台地からの海
初めてここからの景色を見た時感動しました。
函館山の中で大好きな場所です。

千畳敷台地のススキ
千畳敷台地のススキは秋の光景です。

千畳敷台地からの函館の街並
千畳敷台地からの函館の街並みと海が綺麗!
函館湾と津軽海峡で海の色がちょっと違う!

千畳敷台地からの函館
千畳敷台地からは遠く恵山や汐首山も見えました。

紅葉した函館山
紅葉した函館山も美しい。
千畳敷砲台跡と戦闘司令所跡 11:12
千畳敷台地を歩き進めると、
突然要塞跡が現れます!
千畳敷砲台跡と戦闘司令所跡です。

千畳敷砲台跡と戦闘司令所跡
突然山の中に要塞跡があるので、初めて来た時は衝撃でした。

千畳敷砲台跡と戦闘司令所跡
このレンガ造りが凄いと思います。

千畳敷砲台跡と戦闘司令所跡
ここの空間は作戦室内部で電話が設置されていたそうです。

千畳敷砲台跡と戦闘司令所跡
この廃墟の感じはポンペイ遺跡に似ています。

千畳敷砲台跡と戦闘司令所跡
遺跡もそうなのですが、ここに生きていた昔の人に想いを馳せます。
函館山全体が要塞だったため約47年も一般人の立ち入り禁止でした。

千畳敷砲台跡と戦闘司令所跡
要塞跡地はワクワクします。

右翼観測所跡
最近発見した場所で「右翼観測所跡」という場所。
ここからの景色も素晴らしいです。

月見台へ
上からは千畳敷へ向かう道が見えます。
月見台の看板に戻りました!

月見台の看板
月見台の看板から牛の背見晴らし所から少し歩き
汐見山コースの分岐へ。
汐見山コースから下山 11:40
汐見山コースの分岐です!
ここからも下山可能です!

汐見山コースから下山
久しぶりの汐見山コース。
登山道は狭いのですが、とてもいいコースです。
ここが一番紅葉綺麗だったような気がします。

汐見山コース
汐見山コースの紅葉は黄色が綺麗だった。

汐見山コースの紅葉
汐見山コースの紅葉が鮮やかです。

汐見山コースの紅葉
汐見山コースは登りは急な登りやアップダウンがあるので、
下山がおすすめかなと思います(笑)

汐見山コースの紅葉
途中木々の間から海が見えます。

汐見山コース
千畳敷へ行かれる方は汐見山コースもおすすめです。

汐見山コースへ
汐見山コースの入口の看板です!
ここからはすぐ旧登山道コースと合流する道があります。
そしてふれあいセンターへ12:10下山。
まとめ

そして久しぶりの汐見山コースも紅葉が綺麗で良かったです。
やはり千畳敷はいいコースだなと思います。
函館山ガイドの木村マサ子さんのガイドブックを購入したので、
函館山を勉強して色々なコースを歩いて
植物などの勉強したいと思います。
冬は久しぶりに寒川コース歩きたいと思います。

木村マサ子さんの自然ガイド函館山
木村マサ子さんの自然ガイド函館山が面白いです
登山後のランチは
宝来町の「かね久山田」で蕎麦!
週末のみ営業!「かね久 山田」のもりかけセットが最高の津軽そば!
登山後のスイーツのおすすめ!
街角クレープへ
移転後の街角クレープへ♡人気の完熟バナナキャラメルが美味しい!!
【函館山登山のおすすめ】
ちなみに夜景登山に行った時の記事はこちら☟
函館の夜景を見ながら函館山ナイトトレッキング!花火と夜景は美しい♡2020.12.12
函館山ご来光登山♡夜景と朝焼けに感動!マイカーでも楽に絶景を堪能!
【オトナ女子登山】函館山の薬師山コースが静かで景色良くて癒されます!2020.11.3
【オトナ女子登山】函館山の入江山コースは冒険みたな不思議な景色を堪能できます!2020.11.7
夏に登った函館山☟
正月に登った函館山☟
今年亡くなった登山愛好家坂口さん(一人歩きの北海道山紀行)に連れてってもらった
寒川コースいい思い出となりました。。
ポチっと押してくれたら励みになります!☟
にほんブログ村
函館八幡宮から宮の森コースに抜けて、
千畳敷から汐見山コースで函館山紅葉登山してきました!
初めての函館八幡宮から出発でしたが
とてもいいコースで紅葉も綺麗で素晴らしかったです。
ご紹介します♪