
小田島水産塩辛ピザの記事はこちら☟
小田島水産食品の塩辛ピザが美味しい!塩辛の試食もできます♡
「小田島水産食品」の場所と外観
「小田島水産食品」は市電「函館どつく前」停留所より徒歩3分ほど。
函館市国際水産・海洋総合研究センターへ行く途中にあります!

小田島水産近くの景色
小田島水産からは函館山が見えます。
近くに入舟漁港があります。
赤い暖簾で「松前漬け」と書いてあり旗があるので目立ちます。

小田島水産の外観
お店の前にランチと看板があります。

小田島水産の外観
住所 | 北海道函館市弁天町20−7 |
電話番号 | 0138-22-4312 |
営業時間 | 8時00分~20時00分 |
定休日 | なし |
HP | 小田島水産のHP
小田島水産のInstagram 小田島水産のTwitter |
「小田島水産食品」の店内とメニュー
小田島水産食品の店内がリニューアルされていました!
店内に入るとBarカウンター席が!

小田島水産食品の店内
以前は直売所だけだったので、すっかりバルになっていてびっくり!

小田島水産食品の店内
直売所になっているので、購入のお客さんも来店されていました。

小田島水産の店内
店内は隣が工場になっています。

小田島水産食品の店内
塩辛や塩辛加工品がたくさん販売しているので選ぶのが楽しいです。

小田島水産食品のメニュー
小田島水産食品のメニューですが、
日替わり10種塩辛と松前漬け食べ比べ定食が!
待ってました(笑)
以前訪れた際塩辛の食べ比べをいただいたのですが、
その際ごはんが欲しくて!
このメニューは理想です。

小田島水産のメニュー
塩辛チャーハンや塩辛焼きそばもあります。
これまた美味しそう♡

小田島水産のメニュー
商品化されている塩辛deアヒージョも♥
塩辛パエリアも美味しそうだな~!

小田島水産のメニュー
数の子メニューもお酒に合いますね!

小田島水産のメニュー
塩辛じゃがバターもたまらない♡
頼みたい!

小田島水産のメニュー
季節限定で行者ニンニクと塩辛のスクエアピザ。
これは絶対美味しいやつ!
お酒以外にもソフトドリンクもメニューでありました。
日替わり10種塩辛と松前漬け食べ比べ定食
日替わり10種塩辛と松前漬け食べ比べ定食に!
これが食べたくて朝ご飯を我慢し、
朝食とランチを合わせたブランチに♡

日替わり10種塩辛と松前漬け食べ比べ定食
ごはんに味噌汁、漬物、松前漬け、イカキムチ、チーズ
塩辛食べ比べが付きます♡

日替わり10種塩辛と松前漬け食べ比べ定食
塩辛が10種類♥
この食べ比べは訪れたお客さんに試食ができます。
以前試食した際はご飯が欲しくなりまして(笑)
だから定食があると知り最高だな思いました。

日替わり10種塩辛と松前漬け食べ比べ定食
発酵食品だかけで嬉しい。
チーズに漬物にキムチに松前漬けに塩辛!
手前の黒いのはイカ味噌でした。
これが美味しくてお酒が飲みたくなりました(笑)

小田島水産の塩辛食べ比べ
ごはんはお替りできます!
私は1膳で大満足でしたが、塩辛があると
まだ食べれそうな感じでしたが我慢しました(笑)
朝8時から営業しているので朝ご飯にもおすすめです♡
木樽仕込みの塩辛
小田島水産の塩辛は昔からの製法「木樽仕込み」の塩辛です。
私の実家も祖父の代まで木樽仕込みで塩辛を作り販売していたのですが、
父が小さい頃によく木樽に落ちたという話を聞いたことがありました(笑)

木樽仕込みの塩辛
小田島水産は大正3年創業で以前は時任町にありましたが、
函館大火で現在の弁天に移転されたそうです。

木樽仕込みの塩辛のポスター
店内に創業当時のポスターが張ってあり、
そのポスターが可愛い。
帆影町と書いてあり函館市内には現在無い地名なので、
小田島水産の営業部長の小田島 章喜さんに聞いたら
昔は弁天町が帆影町だったそうです。

北産印のいか塩辛
父からも聞いたことがなかったので、
帆影町は初耳でびっくりしました。

小田島水産の塩辛
お土産に小田島水産の塩辛と塩辛deアヒージョを購入。

小田島水産の塩辛
今回気になった塩辛が「山うに入りいか塩辛」。
うに!?と思いきや山うにというのが
福井県の伝統的な薬味だそうです。
塩辛deアヒージョも以前から気になっていたので
購入してみました!
冷凍なので日持ちがするので函館土産にもおすすめ!
まとめ
- 大正3年創業!昔ながらの製法の木樽仕込みの塩辛が美味しい!
- 店内では朝8時から塩辛バルでお酒も飲めちゃいます!
- 10種の塩辛食べ比べ定食が最高にごはんが進む♥朝ご飯やランチもおすすめ!

日本酒と塩辛は最高ですからね!(笑)
夜は予約で営業してくれるらしいので夜も来てみたいな~。
このあたりで夜飲めるところが無いので入舟漁港の近くの酒場が
あるのは嬉しい。
また行くのが楽しみです!
【函館おすすめグルメ】金木水産の「手造りいか塩辛」と「ごま昆布」が最高のお土産!
ポチっと押してくれたら嬉しいです♡
にほんブログ村
木樽仕込みの塩辛で人気の
小田島水産で塩辛バルやランチが営業と聞いて、
ずっと行きたく今回ブランチしてきました♡
日替わり10種塩辛と松前漬け食べ比べ定食が
ごはんが進む最高の幸せランチでした!
ご紹介します♪