大雪高原温泉沼巡りの紅葉が絶景♡ヒグマ出没により緑沼までの往復!2024.9.25

登山
スポンサードリンク
サロン
こんばんは。札幌から山旅食を紹介するサロンです!
登山を始めて17年。
その頃からずっと行きたいなと思っていた「大雪高原温泉沼巡り」
ようやく行けました♡
ヒグマ出没の影響により緑沼の往復!
紅葉シーズンなのでマイカー規制がありシャトルバスに乗って登山口まで行きました!
今回は2年越しのSapporpNatureTimes橋本さんの高原温泉沼ツアーに参加です!

「大雪高原温泉沼巡り」の登山口へシャトルバスで

大雪高原温泉沼巡りの登山口は大雪高原山荘と大雪高原温泉ヒグマ情報センターが

ある場所になります。

ここまでは紅葉時期はマイカー規制となりシャトルバスで行きます。

大雪レイクサイトに駐車をしてそこからシャトルバスに乗り込みます。

大雪レイクサイト

シャトルバス代と協力金で大人2,500円

なんと去年から1,000円も値上がりしたそうです。

マイカー規制シャトルバスの料金

ガイドの橋本さんも驚いてました。

高原温泉沼行

高原温泉沼行のバス停です。

チケット売り場のすぐそばにバス停がありました。

高原温泉沼行シャトルバス

高原温泉沼行シャトルバスは凄い古い・・(笑)

シャトルバスの時刻表

シャトルバスの時刻表は時間が決まっています。

「大雪高原温泉沼巡り」の登山口駐車場とトイレ

シャトルバスに乗り込んで20分ほどで大雪高原温泉沼巡りの登山口に着きます。

大雪高原温泉沼巡りシャトルバス

平日だったからか空いていて座れました。

道は舗装されていないのと狭くて路肩無しで揺れますっ!

横に川が流れているので運転誤ったら恐ろしいですっ・・。

大雪高原山荘

大雪高原温泉沼巡りの登山口にある大雪高原山荘は宿泊もできます。

ヒグマ情報センター

ヒグマ情報センターがあります。

大雪高原温泉沼巡りを歩く場合ここでレクチャーを受けないと

歩けないのです。

大雪高原温泉沼巡りのトイレ

トイレはぼっとんトイレです。

大雪高原温泉ヒグマ情報センターでレクチャー

大雪高原温泉ヒグマ情報センターでレクチャーを受けました。

大雪高原温泉ヒグマ情報センター

ヒグマが逃げずについてくる動画でニュースにもなった件もあって、

レクチャーがいつもより少し長め。

ヒグマ出没情報

ヒグマ出没も例年より多く、逃げない熊は30年来初めてとの事。

大雪山のヒグマも人馴れするようになったら恐ろしいです。

この映像見て怖いなと思いました。

閉鎖されていたのですが紅葉シーズンの対策会議を行った結果、

監視員を300mごとに配置して緑沼往復までの開放になりました。

高原温泉ヒグマ情報センター

高原温泉ヒグマ情報センターではオリジナルグッズも販売されていて、

その売上が登山道などの整備費用に使われるそうです。

高原温泉ヒグマ情報センター

オリジナルグッズが可愛くて購入しました♡

高原温泉ヒグマ情報センター

ヒグマが可愛くイラストになっています。

大雪高原温泉沼巡り

大雪高原温泉沼巡りは緑沼までの往復になるので

往復約2時間です。

大雪高原温泉沼巡り

地図をもらえます。

大雪高原温泉沼巡り

高原温泉ヒグマ情報センターの裏から沼巡りの道になっています。

大雪高原温泉沼巡り

木道がありとても歩きやすい道。

途中アップダウンもありますが、急なところもないので

快適に歩けました。

ヤンベ温泉

ヤンベ温泉の噴煙が見えます。

紅葉シーズンですれ違う方も多く、

監視員も多いので賑わっていました。

食こん

道には動物が食べた食痕の印がありました。

紅葉が綺麗

橋本さんが撮ってくれました!

大雪高原温泉沼巡り

紅葉がとても綺麗です。

大雪高原温泉沼巡り

まず先にバショウ沼というところから見学。

バショウ沼

バショウ沼

カメラを持参しなかったのでiPhoneやアプリで撮影したら明るく出すぎてしまい残念。

バショウ沼

その時が「滝見沼」へ。

滝が見える沼ということですが、

滝が枯れて見えなかったです。

紅葉が一番見ごろだったかなと思います。

滝見沼

緑沼で休憩

最終スポットの緑沼で休憩です。

沼巡りの際、ヒグマ対策で飲食できるところが限られています。

今回は緑沼往復なので緑沼のみ食事が可能でした。

緑沼

風がなくて穏やかだったのでリフレクションも綺麗でした。

緑沼

高根ケ原などが見えます。

緑沼

緑岳が見えるので緑沼。

見てたら久しぶりに登りたくなりました。

緑沼

記念に撮影してもらいました。

ガイドの橋本さんともツーショット!

ガイドの橋本さんと

緑沼で山といっぷくさんのマフィンを食べます♡

キャロットケーキ旨すぎる!

ちなみにご飯はカップ麺などのお湯を沸かして食べるものは禁止されています。

匂いがヒグマを引き寄せる可能性があるためです。

緑沼で休憩

のんびり素敵な景色を見ながら、

ツアー参加のメンバーさんと会話を楽しみます。

私だけちょっと世代が下だったので色々話しかけられてありがたかったです。

緑沼

緑沼の折り返し地点に携帯トイレブースがありました。

携帯トイレブース

ここで折り返しとなります。

やはりもう少し奥まで行ってみたいな~と思ったので、

来年リベンジしたいです。

緑沼で引き返し

緑沼で引き返して、

行きは混んでいたので見れなかった土俵沼へ。

土俵沼

山との紅葉の景色が素晴らしい。

土俵沼

のぞき地獄という展望台へ寄り道。

のぞき地獄

のぞき地獄からはヤンベ温泉が見えます。

高原温泉沼巡り1周の帰り道に通るスポットですが、

今回は一周できなかったので、のぞき地獄は行けるようになっていました。

のぞき地獄の通行止め

周遊コースのルートはロープで規制が張られ行けないようになっていました。

大雪高原温泉沼巡り

このような沢沿いも歩きます。

シャトルバスで戻る

シャトルバスまで少し時間があったので、

緑岳の登山口まで散歩。

緑岳の登山口

緑岳は白雲岳にテン泊した際に登ったのですが、

凄い疲れた記憶があります(笑)

急な石ごろごろな登山道の下山をテン泊装備担いで下山が怖すぎて・・w

懐かしいです・・。

緑岳の登山口

緑岳の登山口の紅葉も綺麗でした。

大雪高原温泉

大雪高原温泉はいつか入ってみたいな~。

大雪山登山案内図

大雪山登山案内図が昔からある地図でなんか味があり素敵です。

帰りのシャトルバスは時間的に混んでいて立っている人もいました。

黒岳の湯へ

温泉は「黒岳の湯」で汗を流します。

黒岳の湯

黒岳の湯久しぶり!

1階のイタリアンのお店美味しくて好きです。

露天風呂には階段で行きます。

露天風呂はぬるめです。

層雲峡のセブンイレブン

層雲峡のセブンイレブンが復活していました!

この茶色のセブンイレブンがいい。

登山後のコーラ

帰りの車内で食べるおつまみや飲み物を買います。

登山後に絶対飲みたくなるコーラです♡

メンチカツなど買いました(笑)

ツアーの醍醐味は帰りの車内で色々食べ飲みして

隣の方とお話しするのも楽しいのだ。

大人の遠足ですね。

まとめ

大雪高原温泉沼巡りコースタイム

  1. 10:33 ヒグマ情報センターから出発
  2. 11:46 緑沼到着
  3. 12:25 緑沼から戻る
  4. 13:35 ヒグマ情報センターに到着

サロン

今回は緑沼往復が残念でしたがとても紅葉が綺麗で素晴らしかったので
また来年リベンジしたいです!
1周だともっと山が近くなるのと景色が綺麗だそうです。
ヒグマ出没は怖いですが・・。
お天気に恵まれて最高でした!

橋本竜平さんのツアーはこちら☟
Sappro Nature Times

前回参加した橋本さんのツアー

ルチシ山の登山ツアーに参加。登山道の無いワイルドな斜面を登る!2024.4.27

ルチシ山の登山ツアーに参加。登山道の無いワイルドな斜面を登る!2024.4.27

2024.05.19

西ヌプカウシヌプリ絶景登山!凍った然別湖!日高山脈が美しい!2024.2.18

西ヌプカウシヌプリ絶景登山!凍った然別湖!日高山脈が美しい!2024.2.18

2024.02.19

南日高の「横山中岳」へ晩秋の登山!大人気の橋本さんのツアーへ参加!

南日高の「横山中岳」へ晩秋の登山!大人気の橋本さんのツアーへ参加!

2023.11.06

愛山渓松仙園ルートは静かで絶景の連続!紅葉登山ツアーに参加してきました!2021.9.20

愛山渓松仙園ルートは静かで絶景の連続!紅葉登山ツアーに参加してきました!2021.9.20

2021.09.22

タウシュベツ川橋梁スノーシューツアーに参加!アイスバブルも美しい♡2022.2.5

タウシュベツ川橋梁スノーシューツアーに参加!アイスバブルも美しい♡2022.2.5

2022.02.13

ポチっと押してくれたら励みになります!☟
にほんブログ村 アウトドアブログ 女性登山者・山ガールへ
にほんブログ村

スポンサードリンク