期間限定の絶景ルート!「松仙園コース」は大雪山系をぐるっと見渡せる静かなコース。

登山
スポンサードリンク
サロン
こんばんは。札幌から山旅食を紹介するサロンです!
大雪山系の愛山渓松仙園(しょうせんえん)ルートを3年ぶりに歩きました。
天気が素晴らしく紅葉も綺麗で静かな山歩きができる
お気に入りのコースです。
下山はドロドロで苦戦しましたが、
天気が良かったので癒されました。
ご紹介します♪

3年前に訪れた記事はこちら☟
愛山渓松仙園ルートは静かで絶景の連続!紅葉登山ツアーに参加してきました!2021.9.20

愛山渓松仙園ルートは静かで絶景の連続!紅葉登山ツアーに参加してきました!2021.9.20

2021.09.22

「愛山渓松仙園」登山口の駐車場とトイレ

「愛山渓松仙園(しょうせんえん)」の登山口駐車場は、愛山渓温泉にあります!
札幌からですと高速は愛山上川ICを降りて道道223号の山道を車で30分ほど。

途中から道が狭くなります。

愛山渓温泉

愛山渓温泉の駐車場は駐車禁止ですので、

登山者用の駐車場に停めます。

この日は天気も良く日曜だったので8時半くらいで満杯でした。

トイレは登山口近くにあります。

愛山渓温泉登山口のトイレ

意外と綺麗です。

「愛山渓温泉」から松仙園ルート

愛山渓温泉からはコースが二つあります。

一般的なルートは三十三曲分岐へ至り、当麻岳や安足間岳、

当麻乗越に行く方が多い。

松仙園コースはマイナールートになっており、

ぐるっと周遊のお手軽トレッキングにおすすめです。

愛山渓登山口の案内図

手書きの愛山渓登山口の案内図が可愛いです。

愛山渓登山口の案内図

登山口は三十三曲分岐と松仙園コースは途中まで同じですが、

途中から右に曲がり松仙園コースの登山口まで平坦な林道を歩きます。

松仙園コースの分岐

松仙園登山口までは約25分ほど。

松仙園コースの林道

平坦で歩きやすい林道です。

松仙園コース案内図

松仙園コースは松仙園まで登り、八島分岐まで歩く一方通行のルートになっています。

松仙園コース

レトロなクマ出没の案内。

松仙園までの登り

松仙園までの登りが約2.1kmの登りです。

登りなのですが、登っては平坦な道の繰り返しで

とてもありがたいコースです。

途中ドロドロな道もあります・・。

松仙園の登山道

途中木道も出てきます。

一方通行なので誰も会いません。

松仙園まで約半分

松仙園まで約半分で案内板が出てきます。

ドロドロな道

途中水が川のように流れて登山靴が水没しそうになります。

そこでおじいさんが座り込んでいて、

「松仙園まであとどれくらいですか?」と聞かれます。

YAMAPを見るとあと300mくらい。

あともう少しですよ!と大丈夫ですか?と何度も聞くも

「そのカメラいいね。後を付いていきます」と一緒に行ったチカさんのカメラ褒めていた(笑)

その後木道で相方さんと合流していたので安心した。

松仙園

岩ごろごろな道で歩きづらくなってきます。

視界が開ける

視界が開けてきてもうすぐ松仙園です!

景色が絶景

急に景色が絶景となり、愛別岳など山並みが見えます。

松仙園

松仙園に到着!

ここから旭岳がドーンと見えるので感動します。

旭岳

紅葉も綺麗で素晴らしい!

松仙園からは素晴らしい木道歩き

松仙園からは素晴らしい景色を見ながらの木道歩き。

松仙園の木道歩き

ちかさんとお互い撮りあいます!

松仙園の木道歩き

さすがの素晴らしい構図の素敵写真を撮ってもらいました!

松仙園ルート

松仙園になると登山者さんが4人ほどいました。

一方通行なのですれ違いは無くてとても静かな山歩き。

松仙園ルート

素晴らしき景色に思わず足を止めます。

松仙園ルート

紅葉も綺麗。

旭岳がかっこいい

旭岳の噴煙も見えます。

愛別岳

愛別岳もかっこいい。

四ノ沼から八島分岐

木道を超えるとまたドロドロな道で、

岩ごろごろで登りもあり疲れます。

ドロドロな道

高度を上がると四ツ沼など沼が見えて綺麗です。

沼に癒される

八島分岐まで意外と遠い・・

松仙園からは約1時間歩きます。

八島分岐へ

愛別岳など山が迫ってきます。かっこいい。

愛別岳

八島分岐手前で道を間違えました・・。

ピンクテープを見過ごしてしまい・・

岩ごろごろな川のような道に行ってしまいあれ?

なんか違うと引き返したらピンクテープの道ありました。

登山靴が水に浸かった・・

道を間違える

笹に隠れていた登山道。

登山は下を向いて歩くだけではなく周りを見て歩かないと道を見失うことがあるので反省。

そしてYAMAPで地図を事前にダウンロードしておくと

道を外れた時に外れているとすぐ気づいて引き返すことができるので便利です。

八島分岐から六ノ沼へ

八島分岐に着くとたくさんの登山者さんとすれ違います。

八島分岐へ

一方通行なので八島分岐からは立ち入り禁止のロープが張られています。

八島分岐へ

半月沼がとっても綺麗で休憩している団体がいました。

半月沼

沼の平から六の沼へ。

六の沼へ

六の沼で休憩

六の沼で休憩します。

少し広めのスペースがあるので休んでいる方が多かったです。

六の沼

六の沼からの景色が素晴らしい。

山といっぷく

山といっぷくのマフィンを食べますが疲れた身体に染みて美味しい♡

六の沼で撮影

六の沼で撮影して引き返します。

六の沼からの景色

とても美しいので名残惜しいです。

名残惜しい絶景

六の沼で引き返して下山

六の沼で引き返して下山する方が多かった。

六の沼で引き返し

下山する登山者さんも時間的に多かった。

六の沼

八島分岐から愛山渓温泉へ下山します。

八島分岐

松仙園ルートからは下山できないので、

愛山渓温泉へ下るルートになります。

愛山渓温泉へ下山

登山道がかなりドロドロで滑りやすくて全神経を集中させるので

疲れて「もうヤダ・・」とかネガティブ発言が多かったです(笑)

愛山渓温泉へ下山

前回来た時はこんなぐちゃどろじゃなかった気がするので時期的に道が悪いのかもしれません。

紅葉と私

途中紅葉が綺麗な場所でちかさんが素敵に撮影してくれた!

光の感じが素敵。

紅葉が綺麗

紅葉のトンネルが綺麗です。

三十三曲分岐

ようやく三十三曲分岐まで降りてきた。

三十三曲分岐

三十三曲分岐から村雨ノ滝コースは登山道崩壊により通行止めなっています。

数年前に滑落事故もありました。

愛山渓温泉へ下山

疲労困憊になっています(笑)

愛山渓温泉へ下山

川へ下るともう少しで登山口になります。

松仙園コースの分岐

ようやく行きの松仙園分岐に合流しました。

約1時間以上はかかりましたが登りより疲れました・・。

登山口で靴を洗います

ようやく登山口!!

 

この投稿をInstagramで見る

 

サロン(@saron17)がシェアした投稿

リール動画を作ったのでご覧ください!

砂川SAでポークチャップ

帰りはお腹が空いて砂川SAのフードコートでごはん。

砂川SA

いつも豚丼ですが今回は砂川のソウルフード

「ポークチャップ定食」に!

腹ペコだったのでごはんが進みました♡

ポークチャップ定食

満足できるボリュームでした♡

まとめ

愛山渓松仙園のコースタイム

  1. 08:20 愛山渓温泉から松仙園登山口へ
  2. 08:47 松仙園登山口
  3. 09:52 松仙園
  4. 11:00 四ノ沼
  5. 11:26 八島分岐
  6. 11:50 六の沼
  7. 11:50 六の沼
  8. 12:10 六の沼で休憩後下山
  9. 14:05 愛山渓温泉下山

全行程(休憩含む):5時間37分

サロン
松仙園ルートやっぱり絶景の
素晴らしいルート!
前回も天気に恵まれましたが今回は快晴で終始山の景色が美しかったです。
9/30で今シーズン終了だったので前日に歩けて良かった。
下山は前回より道がドロドロで辛かった・・。
今度は夏の始まりに歩いてみたいな~。
残雪の大雪山やお花の時期も綺麗だと思います。

ポチっと押してくれたら励みになります!☟
にほんブログ村 アウトドアブログ 女性登山者・山ガールへ
にほんブログ村

スポンサードリンク