「café Mägin」の場所と外観
café Mägin(カフェマギン)は函館市電「宝来町電停」より
徒歩3分ほどのDCMニコット宝来町の近くにあります。
蔵なので分かりやすいです!
駐車場は建物の右手です。
以前このお店の前を通ったことがあり、
こんなところにカフェが!お店の前のメニューが英語表記だったので、
海外の方がやっているのかな?と勝手に勘違いしていました。。
とっても素敵でおしゃれな男性がオーナーです!
公務員を退職されて第二の人生として地元の函館でカフェをオープン!
とっても素敵な選択だなと思いました。
この物件を選ぶのがセンス良すぎ。
café Mäginの夕暮れの時間帯の雰囲気も素敵です。
住所 | 〒040-0043 北海道函館市宝来町33−2 |
電話番号 | なし |
営業時間 | 12:00~17:00 |
定休日 | 火曜日 |
HP | café MäginのInstagram |
「café Mägin」の店内
café Mäginの店内ですが、まず入って
カウンターで注文します。
そして好きな席に座ります。
1階は雑貨も販売しているテーブル席とカウンター席です。
大正6年に建てられた蔵を改装しているのでとっても雰囲気あります。
元々質屋だった店舗をリノベーションされたそうです。
蔵に入るドアが重厚感があります。
函館は大火が多かったので防火で何重にもなっているのが多いです。
この蔵はなんと昭和9年の函館大火を免れました。
宝来町一帯も昭和9年の大火で焼け野原となりました。
しかしこの蔵は現存!
なんと入口の四隅に味噌を塗ったそうです。
味噌を塗ると味噌が焦げるだけで燃えないらしい・・
昔の方の知恵が凄いなと思います。
函館大火についてはこちらをご覧ください。
2階はテーブル席になっていて、
カリモク家具のソファーと蔵の雰囲気がマッチしていて
とてもおしゃれ。店主さんのセンスここでも凄いのだ。
カリモク家具のソファー欲しいな~♡
大正6年に建てられた看板があります。
昔の宝来町の地図があり感激!
このあたりは昔、栄えていてお店がたくさんあったそうです。
蓬莱町遊郭があったのです。
名残で料亭の跡と思われるご自宅もあります。
2階には昔の女性が来ていた洋装が飾ってあります。
凄く素敵。
男性用のスーツも!
昔の方は小柄だったようで小さめサイズだそう。
元々質屋だったのでこのような服などが残っていたそうです。
そして女性用トイレ。
入って驚きました!
まず広いのと白い空間が海外っぽい。
店内の蔵の雰囲気とトイレの雰囲気が全然違うのも考えられている。
化粧直し用のドレッサーがあるのが素敵なのと、
ハンドソープもボディクリームもなんと「サボン」なのだ!!
この嬉しい気遣いに感激。
ちなみにサボンのボディークリームは日本未発売で
サボンの本店があるイスラエルで店主さんが購入してきたそうです。
以前のお仕事の関係で海外に行くことが多かったとの事。
ずっと嗅いでいたくなる香りでした。
女性はぜひトイレ入ってほしいです(笑)
café Mäginの窓もすごく素敵。
昔のゆらぎ窓。
この窓から見える暮れゆく函館山の景色がまたいい。
店内の雑貨も素敵!
1階には店主さんが取り寄せた雑貨が販売。
昔の食器や現代の食器など色々置いてあります。
見ているだけでワクワクします。
とても可愛くてお値段もお手頃。
プレゼントにも良さそうです!
私は昔のお皿を購入しました!
なかなか今は無いデザインです。
店主さんが好きだという「Vivienne Westwood」の雑貨も♡
可愛い!!!タイツ欲しい(笑)
店主さんもVivienne Westwoodの服を着ていておしゃれ♡
昔のカメラも置いてありました。
メニュー
メニューですが入店してすぐカウンターで見て決めます。
café Mäginのメニューですがお茶のメニューがあるの嬉しい。
お茶は末広町の丸山園茶舗のお茶です。
スイーツメニューも気になるのが色々あります。
季節限定のプレートやパフェもあるようです。
季節のドリンクも気になる!
珈琲派の方には珈琲もあります。
鉄瓶で飲むほうじ茶とマギン杏仁
テーブルにはおしぼりが置いてあるのですが、
このおしぼりにもこだわり。
アロマのおしぼりなんですよ!見たことない(笑)
檜の香りがするおしぼりで高級感があります。
このおしぼりの香り嗅ぐだけで癒される。
店主さんのこだわりが素敵。
まず最初は鉄瓶で飲むほうじ茶とマギン杏仁にしました。
店主さんのこだわりでお湯も鉄器で淹れています。
鉄器も質屋から見つかってメンテナンスをして使っているそうです。
凄く素敵。
お茶を沸かすにはお湯大事です。
この小さな鉄瓶もいいんですよね~♡
ほうじ茶の香りが高くて聞いたら、
なんと店主さんが自分でほうじ茶を炒っているそうです。
その方が香り高くて美味しいと丸山園茶舗の方に聞いたそう。
緑茶をフライパンで炒ってほうじ茶作れるとのことで私もやってみようと思います。
マギン杏仁というデザートもすごく美味しい!
濃厚な杏仁で香りがたまらん。
そしてジャスミン烏龍のソースが素晴らしいのだ。
甘くない大人のソースでさっぱりとします。
とっても気に入ったのでまた食べに行きたい。
緑茶セット和菓子付き
また別日に訪れた際は「緑茶セット和菓子付き」にしました。
こちらも鉄瓶で淹れる緑茶です。
和菓子は知り合いの和菓子屋さんのを取り扱いされているそうです。
とっても癒しの時間を過ごせます。
もうお気に入り!最高です。
インスタのリール記事もご覧ください!
まとめ
- 2024年3月に宝来町に築100年以上の元質屋のリノベした蔵カフェがオープン!
- 鉄瓶で淹れる日本茶が最高に美味しい♡こだわりのマギン杏仁も絶品♡
- 店主さんのセンス溢れる家具やトイレ、おしぼりにも注目してほしいお店!
興奮してしまい店主さんと話しが弾みました(笑)
もうこだわりも凄いしセンスのかたまり!
私の癒し空間が宝来町に出来て感激。
店主さんよくぞこの物件を探してカフェにしてくれました!!とお礼をお伝えしました(笑)
それくらい私の好きが詰まっています。
函館帰る楽しみがまた一つ増えた。
ポチっと押してくれたら嬉しいです♡
にほんブログ村
宝来町で大正6年に建てられた蔵をリノベーションした
素敵なカフェ「café Mägin」が2024年3月にオープン。
こんな素敵なカフェがいつの間に出来てたのだ!?
と驚きを隠せませんでした。
もう間違いなく函館お気に入りカフェランクイン上位!!
素晴らしいカフェをご紹介します♪