ビリヤニの概念が変わる!中島公園「Qmin」の大人気限定ビリヤニが絶品♡

札幌食べ歩き
スポンサードリンク
サロン
こんばんは。札幌から山旅食を紹介するサロンです!
札幌にとっても美味しいビリヤニ専門店があります!
中島公園近く「ビリヤニ専門店 Qmin」
テイクアウトしたことが何度かあったのですが、
お店で食べるのは初!
やっぱり美味しすぎた。
最高です。ビリヤニの概念が変わった!
ご紹介します♪

「ビリヤニ専門店 Qmin」の場所と外観

ビリヤニ専門店 Qminの場所は地下鉄南北線「中島公園駅」より
徒歩5分ほど。中島公園駅3番出口から中島公園を通った方が近いです。

ホテルライフォート札幌の向かえにあります。

車の場合は駐車場が無いので近くの有料駐車場を利用。

ビリヤニ専門店 Qminの外観

ビリヤニ専門店 Qminの外観だけ見るとインドの路地裏の雰囲気があります。

こちらの場所以前は「Bon Vivant(ボン・ヴィバン)」があった場所です。

Bon Vivant(ボン・ヴィバン)は桑園に移転しました。

ビリヤニ専門店 Qminは以前は澄川で間借り営業されていて、

その頃からテイクアウトで行ったことありました。

札幌・澄川/ビリヤニ専門店 Qminで仙鳳趾牡蠣ビリヤニをテイクアウト♡

札幌・澄川/ビリヤニ専門店 Qminで仙鳳趾牡蠣ビリヤニをテイクアウト♡

2021.12.17

住所 〒064-0811 北海道札幌市中央区南11条西1丁目5−23 キャトレール中島公園
電話番号 080-5292-8316
営業時間 月木土日 11:30〜17:00(土Lo14:30)
金土 17:30〜21:00※売り切れ次第終了
定休日 火曜・水曜・不定休
HP ビリヤニ専門店 QminのHP

ビリヤニ専門店 QminのInstagram

「ビリヤニ専門店 Qmin」の店内とメニュー

ビリヤニ専門店 Qminのランチはオープン時の11:30は席予約ができるので

席予約しました。

開店前に着くとすでに何組が待っていてオープンすると

予約している方が優先で入店出来ました。

ビリヤニ専門店 Qminの店内

ビリヤニ専門店 Qminの店内ですが、

オープン時にあっという間に満席でした。

カウンター席とテーブル席、少し大きめのテーブル席は相席になるようです。

ビリヤニ専門店 Qminの店内

インドのカレンダーが可愛くてインド行った時に買いたかった。

ビリヤニ専門店 Qminの店内

店内にはインドの昔の写真が飾ってあります。

店主さんは毎年インドへ行かれていて、

インドに詳しいです!

ビリヤニ専門店 Qminのメニュー

ビリヤニ専門店 Qminのメニューです!

旬の食材を使った限定ビリヤニの他にチキンビリヤニ、マトンビリヤニがあります。

ビリヤニ専門店 Qminのメニュー

夜の時間帯はアラカルトメニューもあるようです。

ビリヤニ専門店 Qminのメニュー

黒板に限定のアチャールなどのメニューもありました!

ビリヤニ専門店 Qmin

インドのポッドが可愛すぎる!

こういうお土産をインドで見つけたかったです・・。

インド行った時にお土産買う日が選挙でどこのお店も閉まっていて買えず(涙)

空港で高いお土産を買う羽目に・・。

イラニチャイ

飲み物は寒かったので「イラニチャイ」

イラニチャイ

濃厚ですっごく美味しい!

イラニチャイ

北海道の牛乳を煮詰めたチャイ。とっても飲みやすい。

インドの路地裏で飲んだチャイも美味しかったけどそれ以上に美味しい。

バラナシ路地裏のチャイ屋とBlue Lassi Shopのラッシーが美味しい♡

バラナシ路地裏のチャイ屋とBlue Lassi Shopのラッシーが美味しい♡

2023.05.20

限定ビリヤニ

今回訪れた先の限定ビリヤニは「牡蠣」だったので、

限定ビリヤニを注文しました!

牡蠣のビリヤニ

トッピングはスパイス半熟たまごと金柑のアチャールを山美女先輩とシェア。

牡蠣のビリヤニ

仙鳳趾のプリプリの牡蠣が乗っています♡

私は釧路の仙鳳趾の牡蠣大好き。

牡蠣のビリヤニ

食べ方はお皿にビリヤニを少しずつ乗せて、

付け合わせのライタやダールをお好みでつけて味変!

このライタやダールも美味しすぎる。

ライタやダール

ライタはヨーグルトのサラダ。

さっぱりとします。

きゅうりのライタは苦手です・・。

牡蠣のビリヤニ

混ぜ混ぜして食べるのがたまりません。

一緒に行った山美女先輩も大絶賛していました♡

牡蠣のビリヤニ

スパイス半熟たまごも美味しい。

量が多いかな?と思いましたがちょうどよかったです♡

ビリヤニの「バスマティライス」の炊き方だったり

スパイス加減だったり絶妙で味変しても美味しいし、

飽きが来ない。

一度食べたらまたすぐ食べたくなる中毒性があるビリヤニです。

間借り営業の時も牡蠣のビリヤニをテイクアウトしていましたね!

牡蠣のビリヤニをテイクアウト

タチのビリヤニ

去年はタチのビリヤニをテイクアウトしました!

テイクアウトもできます。

タチのビリヤニ

テイクアウトの器も可愛い。

プリプリのタチとビリヤニの相性もバッチリ!

インドの混ぜご飯が北海道の旬の食材と合わせるのが素晴らしい。

カヌレも美味しい

実はカヌレも人気なのです♡

ビリヤニ専門店 Qminのカヌレ

ビリヤニ専門店 Qminの店主さんは以前パティシエをされていて、

カヌレも作っているそうです。

ビリヤニ専門店 Qminのカヌレ

本格的カヌレが美味しいのでぜひテイクアウトおすすめします。

まとめ

「ビリヤニ専門店 Qmin」のおすすめ
  1. 中島公園近く大人気のビリヤニ専門店♡お昼は11:30に席予約可能!
  2. ビリヤニの概念が変わる!旬の食材を使った限定ビリヤニもおすすめ!仙鳳趾の牡蠣ビリヤニ最高♡
  3. ビリヤニはテイクアウトも可能!元パティシエの店主さんが作った本格カヌレも絶品!


サロン
久しぶりに食べたけどやっぱり美味しい♡
ちょっとこれはたまにじゃなくて定期的に食べたいです。
テイクアウトでゆっくり食べるのもいいですし、
お店だとドリンクメニューなども楽しめるし混ぜ混ぜしやすいので
やっぱりお店で食べるの最高です♡

ポチっと押してくれたら嬉しいです♡
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村

スポンサードリンク