
「朱鞠内湖」について
「朱鞠内湖」は北海道の北、幌加内町にあります。
この幌加内町は1978年2月17日に-41.2℃を記録した日本最寒記録を持つ町。
そして「朱鞠内湖」近辺はめちゃくちゃ積雪量が多い!
北海道の天気予報で【一番多い積雪は幌加内町朱鞠内】という表示を何度も見ています。
札幌からは高速を使って3~4時間程度。
夏は「幻の魚として知られているイトウが住む神秘の湖」と言われて、
全国から釣り人が集まるそう!
冬は朱鞠内湖が全面広大な雪原になり「ワカサギ釣り」のスポットで人気の場所です。
極寒の「朱鞠内湖」でワカサギ釣り~2017年2月11日~
札幌を午前3時に出発!
朱鞠内湖に朝6時到着。

夜明けの朱鞠内湖
夜明けの朱鞠内湖は既に駐車場にたくさん車がありテントもちらほら!
さすが人気のワカサギ釣りスポット!

テントが増えてきた
朝7時を過ぎるとどんどんテントが増えてきた!

火を起こす
まず、ウインナーを焼く為に火を起こします!

シャウエッセンを焼く
シャウエッセンを食べながらまずは、腹ごしらえ(笑)
大量にワカサギを釣る女子!
私は何度かワカサギ釣り経験があるのですが、
朱鞠内湖のワカサギ釣りは場所が良かったのか大量に釣れてびっくり!

釣れる瞬間
氷の穴からワカサギが見える!

二匹釣れる
一気に二匹も釣れます♪

ワカサギ釣れる
最初から当たりがいいと嬉しくなります!

釣り女子
ワカサギ釣り初挑戦の友達も釣れて楽しそう♪
釣れたワカサギをその場で天ぷらにして食べます!
釣れたワカサギはやっぱりその場で揚げて天ぷらにするのが、
最高に美味しい食べ方です!

釣れたばかりのワカサギを天婦羅粉へ
釣れたばかりのまだちょっと動いているワカサギを天ぷら粉の中へ!

ワカサギの天婦羅
カリッと揚がってます♡

揚げたてワカサギ

釣れたての新鮮なワカサギを揚げたてにして食べるってなんて贅沢なんだ!
めちゃくちゃ美味しい~♡
ワカサギ天ぷらを食べながら、釣りを続行!
食べているからか、そんなに寒く感じなくて5時間くらい釣る。
途中レークハウスしゅまりないで
寒過ぎて・・大きなストーブで温まります!
足が寒いので最強の靴「ノースフェイスのヌプシ」!!

めちゃくちゃ暖かい!冬に最高なブーツ!
まとめ
北海道の冬は極寒でもワカサギ釣りという楽しみがあります!
- 朱鞠内湖のワカサギは一番美味しい!
- 朱鞠内湖の広大な雪原が美しい!
- 場所や時間にもよるけど初心者でも大量釣り出来る!

大量のワカサギ
大量にワカサギ天ぷらを食べても、まだまだ大量のワカサギ!
1月~3月のワカサギシーズンで情報は朱鞠内湖の釣り情報をご確認ください♪
住所 |
北海道雨竜郡幌加内町朱鞠内湖
|
||||||
電話番号 | 朱鞠内湖淡水漁業協同組合 0165-38-2470 |
||||||
遊漁時間 | 日の出から日の入りまで | ||||||
遊漁料 |
* 1日券は漁協入口横に設置してある「つりけんくん」で購入可能。 |
こんばんは。札幌から山旅食を紹介するサロンです!
北海道の長い冬!外のアクティビティも楽しまないともったいない!!
私は真冬にワカサギ釣りするのが好きです♪
釣れたてのワカサギをその場で天ぷらにして食べるのが幸せ~♡
食べるのが好きなんです(笑)