
「だがし屋ささき商店」の場所と外観
だがし屋ささき商店は函館市電「松風町電停」より徒歩2分ほどの、
グリーンベルト沿いにあります!
お隣が自転車屋の「チルノワ」さん。

だがし屋ささき商店の外観
だがし屋ささき商店さんはFMいるかの中継でよく出てきていたので、
ずっと行ってみたいと思っていた場所でした。

だがし屋ささき商店の外観
私が子どもの頃行っていた駄菓子屋「かぶと」!!
西部地区にあった駄菓子屋さんでした。
だんだんと子どもが少なくなり、駄菓子屋さんも無くなり寂しいと思っていましたが
「だがし屋ささき商店」さんという素敵なお店があるなんて!
住所 | 北海道函館市松風町10−5 |
電話番号 | 0138-85-8621 |
営業時間 | 10時~18時 |
定休日 | 火曜日・月一不定休 |
HP | だがし屋ささき商店のTwitter
だがし屋ささき商店のInstagram |
「だがし屋ささき商店」の店内
「だがし屋ささき商店」の店内に入るとたくさんの駄菓子が!!
すごい種類でワクワクが止まらず、店内何度もぐるっと見回すくらいです(笑)

「だがし屋ささき商店」の店内
店主さんは若くてイケメンできさくなお兄さんです!
FMいるかのリスナーとお伝えしたら「ラジオネームはなんですか?」と聞かれ
「サロンです」って言いましたがまだ浸透されていなかったです(笑)
でも名刺を渡したら分かってくれて嬉しかったです!
そして弟の高校の同級生でした!
函館狭いですっ!

「だがし屋ささき商店」の店内
懐かしの!!スーパーボールがありますよ!
これは小さい頃買いましたね(笑)

「だがし屋ささき商店」の店内
そのまんまシリーズ懐かしい!
遠足とかに持っていった気が・・!

「だがし屋ささき商店」の店内
ねりあめとか懐かしいガムも!

「だがし屋ささき商店」の店内
この小さい餅シリーズも買ったなぁ!
こんな種類あるんですね!

「だがし屋ささき商店」の店内
都こんぶも大好きで買ってました~!
この都こんぶの昆布って南茅部とは!

「だがし屋ささき商店」の店内
ベビスターにどんどん焼き!
このどんどん焼きというお菓子も大好きでした。

ささき商店の駄菓子
ねりあめはくじでした!
番号をひいてくじをやったらはずれの番号で小さいねりあめでした(笑)
購入した駄菓子
このカステーラ好きでした!

購入した駄菓子
籠にどんどん増えてきます(笑)

購入した駄菓子
超怖いガムというのが気になります(笑)
このオレンジの無果汁の粉ジュース懐かしすぎませんか!
小学生の頃近くの駄菓子屋「かぶと」で買いました。

購入した駄菓子
ヤングドーナツも好き!

ささき商店の駄菓子
購入した駄菓子です!
ブルーやピンクのゼリー!こんにゃくゼリーになっています。
モロッコヨーグルトも必須ですね(笑)
これは子供たちも喜ぶし、親世代も喜ぶワクワクするお店だな~と思いました。
店主さんにお話をお伺いしたところ、
今は子どもたちだけで買いに来るというのはほとんどなくて、
親に連れてきてもらって買いに来るそうです。
時代が変わって子どもも少なくなり・・というのもありますよね。
私達の子供の頃は友達同士で駄菓子屋に行ってお店の前で買い食い・・
その買い食いが学校で問題となり買い食い禁止になったものです(笑)
その世代が親になっているので、やっぱりあの頃を思い出して
一緒に行った子どもと楽しめるお店になっているのではないでしょうか。
現在ささき商店さんは問屋もやっているそうです。
店主さんのケントさんとお母さんが駄菓子屋さんやっていることも素敵で、
ずっと函館に残ってほしいお店だと思いました!
まとめ
- 大人も子どもも楽しめるワクワクする函館の駄菓子屋さん!
- 懐かしい駄菓子がたくさんであの頃にタイムスリップします!
- 店主さんも気さくで優しくてお話しやすい!

大人の私達も懐かしい!と興奮(笑)
こどもの頃は100円のお小遣いで厳選して選んでだけど、
値段見ないで大人買いをしてしまいましたが(笑)
500円ほど!なんて安いの・・
いや昔はもっと安かったのだけど。
5円チョコがありましたもんね。
函館でお気に入りのお店になりました♡
ポチっと押してくれたら嬉しいです♡
にほんブログ村
函館でずっと行きたかった松風町の「だがし屋ささき商店」さんへ!
こちらはFMいるかの中継で気になっていたお店なんです!
お店に入るとワクワクが止まらない!
小さい頃行ってた駄菓子屋さんを思い出しました。
大人もワクワクするお店なんです!
ご紹介します♪