
銭湯「小町湯温泉」の場所と外観
小樽の「小町湯温泉」は南小樽駅から徒歩で行ける場所にあります。
イオン小樽店も近く海も近い!
私が小学生の頃、祖母が南小樽に住んでいたのでこのエリアはとても懐かしい。
踏切も近かった!

超レトロ小町湯
外観からレトロ!!ここだけ時代は昭和・・
いや明治時代からあるから明治なのか・・。
駐車場は近くの郵便局の向かえにありました。

小町湯駐車場
住所 | 小樽市信香11-4 |
電話番号 | 0134-22-2602 |
営業時間 | 11:00〜21:00 (金曜日は12:00~21:00) |
定休日 | 月曜 |
銭湯「小町湯温泉」の脱衣所が時代トリップ!
まず入口から男女分かれているのが何とも懐かしい・・。

入口から男女分かれている
もし男女一緒に行ったら、昔ならば携帯が無かったから出る時に、
「お~い今上がるぞ~」とか声を掛け合っていたんでしょう(笑)

靴ゲタもレトロ
靴を入れるゲタ箱からしてなんとレトロ!

古いドライヤー
このドライヤー凄いですよね(笑)
パーマドライヤー?!

昔懐かしい脱衣籠
今の時代ロッカーだけど、この脱衣籠!!
本当に私が子供の頃通った銭湯の時にあった脱衣籠と同じ!
子どもの頃、母と弟とよく通った銭湯を思い出しました。
実家の向かえにあったんです!函館の入舟町に!
覚えている方いたら嬉しいな~(笑)
温泉がポカポカで温まる!
浴槽は深めと浅めがあり。
浅めは水風呂っぽかったかな?
思った以上に深くてびっくりしました(笑)
子どもが溺れるレベル!

小町湯温泉の効能
小町湯温泉の効能が書いてあります。
ラジウム温泉で、温度は45℃くらいでしょうか。
熱めですが、函館の銭湯と比べたら熱くない!(笑)
いやな熱さじゃなくて身体が本当にぽかぽか温まる気持ち良さ!
シャワーもある洗い場もありましたが、
昔ながらの桶にお湯を入れて髪の毛や身体を流しました。
こういう銭湯大好きだ。
令和の時代になっても残っていてほしい。

長生きしたけりゃ銭湯だぜ
長生きしたけりゃ銭湯だぜ。。
ご年配の方々の交流と憩いの場です。
風呂上がりはオロナミンC
お風呂上がりはコーヒー牛乳かオロナミンCなのです!

風呂上がりにオロナミンC
番頭さんにお金を払います。
番頭さんのおばあちゃんもとても感じが良かったです。
まとめ
- まるで時代が戻るレトロな温泉で情緒がある。
- ラジウム温泉も身体の芯から温まる!
- 明治時代の建物が素敵!

スーパー銭湯の人がたくさんいるところより、
こじんまりした懐かしい銭湯が好きです。
小樽へ来たらまた訪れたい銭湯です。
☟銭湯にはエコバックと巾着が必需品!購入はこちらから☟
☟ぽちっと押してくれたら励みになります☟
にほんブログ村
登山の後にどこかいいお風呂は無いかな~と探していたら、
小樽に良さそうな銭湯があるじゃないか!
なんと明治10年頃開業!北海道で一番古い銭湯「小町湯温泉」。
外観ももちろん中も懐かしい・・
自分が小さい頃に実家の向かいにあった銭湯を思い出しました。
昭和の時代です。古き良き銭湯がいまだに残っている。