
目次
「函館朝市」の場所と外観
函館朝市 駅二市場 活いか釣掘は函館市電「函館駅前電停」より徒歩3分ほど。
函館朝市があります!
メインの場所が函館朝市 駅二市場になります。

函館朝市 駅二市場

函館朝市
住所 | 北海道函館市若松町9−19 |
電話番号 | 0138-22-7981 |
営業時間 | 5時00分~14時00分 |
定休日 | 水曜日お休みのお店が多い |
HP | 函館朝市 駅二市場のHP |
活いか釣掘でイカ釣り体験!
函館朝市の中で人気スポット!
活いか釣掘でイカ釣り体験です。
活いかを釣ってその場で捌いてもらい、
新鮮なイカ刺しを食べれます♡

イカ釣れました!
活いかは活きが良くて捌いてもまだ動き透明でコリコリ!
美味しかったです♡

釣れたてのイカ刺し
詳細はこちら☟
函館朝市でイカ釣り体験!釣ってその場で食べるイカ刺しが絶品♡
カネニ藤田水産のかにまんとねこんぶだし
カネニ藤田水産のかにまんも有名なので食べに行きました!
藤田社長はCMでも有名でメガネをかけてとても優しいおじさんです。

カネニ藤田水産
カネニ藤田水産に商品の詳しい説明をしていただきました。

カネニ藤田水産のねこんぶだし
根昆布だし初めて知りました!
レシピも貰ったのですが料理にも色々使えます!

ねこんぶだし
カネニ藤田水産のかにまんの開発のきっかけも教えていただきました!

カネニかにまん

カネニ藤田水産のかにまん
カニ専門店のかにまんは散策で食べるのにぴったり!

カネニ藤田水産のかにまん
このかにまんは蟹の身がたっぷりなんです♡

カネニ藤田水産のかにまん
ヒルナンデスでも紹介されたことがあります。

カネニ藤田水産のかにまん
かにじゃがまんを食べました!
かにまんよりクリーミーです。

カネニ藤田水産のかにまん
函館朝市のお散歩グルメにぴったりで、
お土産も販売しています!

カネニ藤田水産の松前漬け
カネニ藤田水産の松前漬けも人気です!
住所 | 北海道函館市若松町9−19 |
電話番号 | 0138-22-0105 |
営業時間 | 7:00〜13:00 |
定休日 | 不定休 |
HP | カネニ藤田水産のHP |
カネダイ荒木商店のいかめし
カネダイ荒木商店さん!
ハンバーガーボーイズの曲でおなじみの!
「I Like It ARAKI」に出てくる荒木商店さんです♡
お店にはハンバーガーボーイズのポスターとサインがありました。

ハンバーガーボーイズのサイン
荒木商店さんの広報塚田さんもハンバーガーボーイズのファンだそう!

海鮮料理と釜めしあらき
海鮮料理と釜めしあらき、今度ランチ行きたいんですよね♡
裏に荒木商店がありました。

荒木商店の塚田さん
荒木商店の塚田さんに色々おすすめ教えていただきました!
蟹などの海産物も売っています!

蟹や牡蠣

函館海産物 カネダイ荒木商店
塚田さんイチオシのレンジでポン!簡単「いかめし」!

荒木商店のいかめし
お値段は通常より少し高めですが、
いかめしが大きいのと生のイカからレンジでいかめしになるという驚き!

荒木商店のいかめし
1個が大きくて柔らかくて食べやすい!
味付けも美味しい♡

荒木商店のいかめし
これは絶対函館土産に喜ばれる一品です!

荒木商店のいかめし
冷凍で1個放送だから1個だけ食べて残り冷凍ができます。
住所 | 北海道函館市若松町9−22 1 階 朝市ひろば |
電話番号 | 0138-24-0003 |
営業時間 | 7:00~15:00 |
定休日 | 水曜日 |
HP | 函館海産物 カネダイ荒木商店のHP |
青山水産の黄金のしいか
函館朝市の駅二市場の中にある「青山水産」さん。
ここの「黄金のしいか」が美味しい!

青山水産の黄金のしいか
今回訪れて初めて知りました!

青山水産の黄金のしいか
熟成したイカを店頭で加熱してプレスしてローラーで引き伸ばす!

青山水産の黄金のしいか
今回特別、プレスしてローラーしてもらうところを見せていただきました。

青山水産の黄金のしいか
イカがこんなに長く伸びます!

青山水産の黄金のしいか
店頭で試食出来ます。
すごく柔らかいので入れ歯の方も食べれて購入されるそうです。

青山水産の黄金のしいか
函館の珍しい美味しいお土産におすすめです!
住所 | 北海道函館市若松町9−19 朝市 駅 ニ |
電話番号 | 0138-76-8655 |
営業時間 | 6時半~14時 |
定休日 | 水曜日 |
HP | 青山水産のHP |
函館ブリ塩ラーメン
函館朝市 駅二市場の中にオープンした函館ブリ塩ラーメンが食べれる
「函館朝市地ブリショップ」。

函館朝市地ブリショップ
ここでは「函館ブリ塩ラーメン」と「函館ブリたれカツバーガー」もいただけます。

函館ブリ塩ラーメン
函館ブリ塩ラーメンがかなり美味しくて、
これは函館名物になるのでは!?と思いました!
清湯スープにブリのエキスが融合した凄く旨味のつまった美味しいスープに、
道産小麦100%ストレート麺が合います。

函館ブリ塩ラーメン
函館ブリ塩ラーメンはお土産も売っています。

函館ブリたれカツバーガー
ブリたれカツの旨みと中に赤カブの漬物が入っているのですごくさっぱり食べれます!
小腹が空いた時におすすめなサイズ感です!
詳細はこちら☟
函館朝市の新たな名物!ブリ塩ラーメンが驚きの美味しさ♡ハマります!
梶原昆布店のおぼろ昆布
函館朝市 駅二市場の中の梶原昆布店。

梶原昆布店
職人さんが手削りした「おぼろ昆布」も函館土産におすすめ!

梶原昆布店
凄い軽やかに昆布を削っていました!

梶原昆布店のおぼろ昆布
お値段もお手頃です!
住所 | 北海道函館市若松町9−19 |
電話番号 | 0138-23-6011 |
営業時間 | 朝6時~14時 |
定休日 | 第3水曜 |
HP | 梶原昆布店のHP |
きくよ食堂で海鮮丼
函館朝市の定番海鮮丼!
FAV HOTEL函館に泊った際の朝ご飯で選べたきくよ食堂!
北海道初!FAV HOTEL函館の宿泊記!広々と可愛いお部屋でゆっくり!朝市ご飯も魅力♥
初来店でした。

きくよ食堂
朝から観光客の方で賑わってましたね!

元祖函館巴丼のミニ
詳細はこちら☟
朝市のきくよ食堂本店で元祖函館巴丼で贅沢朝食♥観光客で朝から満席!
住所 | 北海道函館市若松町11−15 |
電話番号 | 0138-22-3732 |
営業時間 | 6:00~14:00 |
定休日 | 元旦 |
HP | きくよ食堂のHP |
十字屋珈琲店で一休み
函館朝市の駅二市場には十字屋珈琲店があります!
コーヒースタンドになっていて一休みできるスポットです。

十字屋珈琲店
朝早くから営業しているのでモーニングの一杯にもおすすめです。
水出しアイスコーヒーと函館牛乳の二層になったアイスミルク珈琲がとても美味しい。

十字屋珈琲店のコーヒーミルク
詳細はこちら☟
函館朝市の十字屋珈琲は朝早くから淹れたて珈琲が飲めるコーヒースタンド!
住所 | 北海道函館市若松町9−19 |
電話番号 | 0138-22-1777 |
営業時間 | 7時00分~14時00分 |
定休日 | 不定休 |
HP | 十字屋珈琲店のHP |
稲葉魚介苑の蟹ガチャ
函館朝市どんぶり横丁にある「稲葉魚介苑」。
昭和22年老舗活蟹海産物専門店です!

稲葉魚介苑
稲葉魚介苑はタラバガニや毛がにが生け簀があり、
その場で蟹が食べれます!

稲葉魚介苑の蟹

稲葉魚介苑の蟹
茹で・焼き・刺身で食べれる・・♡
お店の前にある蟹ガチャ(笑)
大当たりはなんと蟹が当たるガチャなんです!

稲葉魚介苑の蟹ガチャ
稲葉魚介苑の蟹ガチャをやります!
2回やったのですが、蟹は当たりませんでした・・。

稲葉魚介苑の蟹ガチャ
当たったのはとうもろこしとあわせだしです!

稲葉魚介苑の蟹ガチャ
ガチャガチャは何が当たるか分からない楽しさがありますよね!
住所 | 北海道函館市若松町9−15 函館朝市どんぶり横丁内 |
電話番号 | 0138-22-4585 |
営業時間 | 8時00分~15時00分 |
定休日 | 無休 |
HP | 稲葉魚介苑のTwitter |
中川商店でやまとうメロンをデザートに!
北海道の夏といえばメロン!

やまとうメロン
富良野「やまとうメロン」初めて聞きました!

やまとうメロン
一切れでも販売しているのでデザートにおすすめ。
甘みがあってジューシーで美味しいメロンでした。
発送もおこなっているそうです。
まとめ

地元でも楽しめるグルメが色々で凄く楽しかったです!
お友達が函館に遊びに来た時に函館朝市のおすすめに連れていきたいと思いました。
今回はこぶらさんの取材に同行させていただき、
勉強になりました!
函館イベント情報局の佐々木さんありがとうございました。
はこぶらの記事はこちら☟
函館駅前の観光スポット、「函館朝市」の楽しみ方
ポチっと押してくれたら嬉しいです♡
にほんブログ村
7月に函館市公式の観光情報サイト「はこぶら」の取材に同行させていただき、
函館朝市を観光してきました!
函館が地元なのに全然朝市を回ったことがなかったので、
すごく勉強になり函館へ観光の観光客におすすめをご紹介できるかなと思います!
ご紹介します♪