
春に登山した函館山の記事はこちら☟
春の函館山登山!エゾエンゴサクやカタクリの花が美しい!大人になって…2022.4.21
「観音コース」から登山!2022.5.26
私の実家から一番近い観音コースから登山!
朝5時半に起床して函館山ライブカメラを見たら雲海っ!
急いで日焼け止めを塗って着替えて出発!
朝、5時45分くらいには登山開始していたと思います(笑)

実行寺
この写真は4月に撮影したものです。
実行寺は朝早くても開いているので入ることができます。
誰もいません!
雲海って朝遅くなると消えちゃうかな~と思って、
急ぎ目に登るが寝起きで登山がしんどくて・・
途中で休む。水を飲む!
ゼーゼー息切れていたので登山としては悪い登り方になってしまいました。
急いでもいいことないのでゆっくりなペースで登らないとなと反省しました。

函館山雲海
約30分でつづじ山駐車場に到着!
既に雲海見えています!
函館山展望台からの雲海
そして函館山展望台まで階段が続いて、
めっちゃしんどかったです!
朝一番の観音コース辛かったな(笑)

ロープウェイも雲海
ロープウェイの場所も一面雲海ですっ!
函館山何度も登ってますがこんな一面雲海の景色は初めて見て感動。

ぐるっと函館山雲海
さらに階段を登り函館の街並が見える展望台へ!

函館山頂上からの雲海
凄い~!!全面雲海ですっ!
ちょうど朝6:30にカトリック元町教会の鐘の音が雲海から聞こえてきて幻想的でした!
この投稿をInstagramで見る
そして全然人が居ないので静かな山頂。

千畳敷は顔を出しています
津軽海峡方面は全面雲海。
函館の海霧なのかな~!?
気象条件が重なると函館山も雲海が発生するのですが、
時期が初夏が発生しやすいとの事で本当ラッキーでした!
この日は一粒万倍日に大安でラッキーな日だったのかも!
少し霧が晴れる
朝7時前に西部地区の霧が少し晴れました!

西部地区の霧が晴れる
霧が少し晴れて街の景色が見れて凄く幻想的ですっ!

雲海と函館の街並
たぶん山頂に1時間くらい居ました(笑)
長居しているのは私だけで貸し切り!
この時期は霧も出ると寒くないので、半袖登山。

雲海と私
寝ぐせ凄かったけど帽子で隠してます。。
山頂は風があるので、羽織るウィンドブレーカーが必要です。

雲海に浮かぶ駒ケ岳
雲海の向こうに駒ヶ岳!

函館山と雲海
ぐるっと360度の雲海なので、どこからも雲海で凄かったです!

自販機でミルージュ
函館山の自販機でミルージュ!(笑)
函館山の自販機ってあまり見かけない飲み物多いです。

幻想的な雲海
つつじが見頃!
函館山はつつじが見頃でとても綺麗でした♡

つつじが見頃
ピンクのつつじが綺麗!!

函館山山頂もつつじ
山頂も凄い綺麗です。

つつじに癒される
つつじが綺麗で癒されました!

桜?
函館山の旧登山道コースから下山しましたが、
2合目くらいに桜のような白い花が咲いてて凄い綺麗でした!
何でしょう!?
下山した頃はちょうど通学時間で函館西高生が八幡坂を登っていました!

八幡坂
西高の制服も変わっちゃましたね。。。

函館西高の制服
私が通っていた西高の夏服を母が取ってある!と昨日出してきました(笑)
懐かしくて可愛い・・♡
色々思い出した雲海登山の帰りでした。
まとめ

そして函館山のライブカメラを見ると雲海発生しているか見えるのでぜひチェックしてみてください!
今度は夜の雲海夜景見たいな~♡
【函館山登山のおすすめ】
ちなみに夜景登山に行った時の記事はこちら☟
函館の夜景を見ながら函館山ナイトトレッキング!花火と夜景は美しい♡2020.12.12
函館山ご来光登山♡夜景と朝焼けに感動!マイカーでも楽に絶景を堪能!
【オトナ女子登山】函館山の薬師山コースが静かで景色良くて癒されます!2020.11.3
【オトナ女子登山】函館山の入江山コースは冒険みたな不思議な景色を堪能できます!2020.11.7
夏に登った函館山☟
正月に登った函館山☟
今年亡くなった登山愛好家坂口さん(一人歩きの北海道山紀行)に連れてってもらった
寒川コースいい思い出となりました。。
ポチっと押してくれたら励みになります!☟
にほんブログ村
函館山の雲海は年に10日~15日くらいしか見られない貴重な雲海。
いつかは見たいと思っていましたが遂に!!
なんとなく明日は雲海発生するのでは!?と予感がして早起きして
ライブカメラ見たら全面の雲海!
急いで函館山登山へ!
山頂に着いたら360度ぐるっと全面雲海の大絶景が広がってました♡
ご紹介します♪