
「蕎麦彩彩 久留葉」(函館おすすめグルメ)の場所と外観
「蕎麦彩彩 久留葉」は函館の観光地である西部地区の元町にあります。
大三坂の途中にある古民家を改装しており外観も素敵。

大三坂の途中にあります
大三坂はポッキーのCMで使われた坂です!
私の青春の坂でもあります(笑)

3月の函館 雪がない
街並みが美しい函館。

久留葉の看板
「久留葉」の看板もすごく素敵。

久留葉の外観
外観は古民家を改装しています。
この佇まいから、入ってくる観光客も多いと思います。
駐車場はお店向かえにあります。

久留葉の駐車場
住所 | 北海道函館市元町30−7 |
電話番号 | 0138-27-8120 |
営業時間 | 平日11:30~14:30
土日祝11:30~15:00 夜17:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
「蕎麦彩彩 久留葉」(函館おすすめグルメ)の店内とメニュー
店内に入ると右側はテーブル席とカウンター席になっています。

久留葉のカウンター席
カウンター席はおひとりさまやお二人で。
店内入って左側は座敷の席があります。
雰囲気を楽しみたい場合は座席の席が良いと思います。

久留葉は古民家を改装
古民家の風情を感じながらお蕎麦をいただくのいいですよね!

久留葉の季節おすすめメニュー
季節のおすすめメニュー♡
季節限定のメニューに弱いです(笑)

蕎麦メニュー
温かい蕎麦と冷たい蕎麦メニュー。
蕎麦って冷たいか温かいのを選び、そこからまたメニューを選ぶから
いつも悩みます!
だいたい私は天セイロとか冷たい蕎麦の天ぷらが多いかも!

久留葉のサイドメニュー
サイドメニューの豆腐や卵焼きなども気になります♡
桜エビと甘えびのかき揚げセイロ
冬のおすすめメニューで、
「桜エビと甘えびのかき揚げセイロ」!
静岡県由比産の桜エビと北海道産の生の甘えびを使った
かき揚げ。
海老好きにはたまらない♡

桜エビと甘えびのかき揚げ冷たい蕎麦
かき揚げのボリュームが凄いです!
お蕎麦も細めで、ツルっとのど越しが良いのと、
出汁も美味しいので蕎麦とのバランスが良くて
しょっぱ過ぎることもなく、甘すぎることもなく
とても美味しい出汁だなと思いました。

桜エビと甘えびのかき揚げセイロ
かき揚げは抹茶塩を♡
たまりません!
にしんそば
一緒に行った父が注文したのが「にしんそば」♡
「にしんそば」は京都が発祥で、
江差、函館、小樽などで食べられている珍しい蕎麦です。

ニシンそば
身欠きにしんが乗ったそば。
とても美味しそうでした♡
冬に温かい「にしんそば」良いですね!
まとめ
- 元町にある古民家お蕎麦屋さんは雰囲気も素敵!
- 観光客、地元のお客さんでいつも賑わっている名店!
- 桜エビと甘えびのかき揚げ蕎麦セイロが美味しい♡

っていう方も多い名店です。
雰囲気も良いですし、お蕎麦も美味しいので♡
ちょっと高めですが、函館でお昼にお蕎麦という選択肢もありだと思います!
函館に帰省すると、外食が多くなるので胃腸が疲れるから
だいたい昼にお蕎麦が食べたくなりますね。
お蕎麦屋さんの隣にあるパン屋さんもおすすめ☟
元町の大三坂にあるパン屋「tombolo」の天然酵母パンが美味しい!
函館の食べ歩きオススメ①やっぱりハセストのやきとり弁当☟
函館の食べ歩きオススメ②赤坂から近いラッキーピエロ本町店は穴場☟
函館の食べ歩きオススメ③函館駅近くのHOTBOXのハンバーガーが超絶美味しい☟
函館の食べ歩きオススメ④老舗レストランヨシヤのハンバーグが美味しすぎる!☟
函館の食べ歩きオススメ⑤「お好み焼き赤坂」の鉄板料理が素晴らしい!女将さんが可愛い♡☟
函館のB級グルメ「まる金」のやきそばが懐かしい味でやみつき!
「根室花まる キラリス函館店」はネタ新鮮で安く食べれて美味しい♡
予約で満席のイタリアン!「コルツ(Colz)」のランチコースに感動!☟
ポチっと押してくれたら嬉しいです♡
にほんブログ村
私の地元「函館」で人気のお蕎麦屋さん!
「蕎麦彩彩 久留葉」。
こちらは地元の函館市民や観光客も通う蕎麦の名店です。
オープン以来人気でいつ行っても混んでいる印象。
コロナウイルスの影響で空いていましたが、
それでもお客さんが入っていました!
ご紹介します♡